2022-11-01から1ヶ月間の記事一覧
「ポジティブなメモを書いてから寝よう」 と思って書いた文章(※本文下)が、次の日の私を励ましてくれる。 読み返すごとに、励ましてくれる。 励ましてくれる存在をもちましょう。 人でもいい、命でもいい、言葉でもいい、 コトでもいい、モノでもいい、動…
【国民年金】の保険料、 未納と免除はぜんぜん違う、 「未納」は老齢年金が減るだけでなく、 いざというときの障害年金など出ないこともある、 必ず「免除」の申請をしておこう! と聞いたガマ氏(ガ) ヒキガエル先生(ひ)のところにやってきました。 (ガ…
うれしいことの多い人って、 うれしいと感じるハードルも低いのね。 ちょっとしたことでもうれしいから、 さらにうれしいことが生まれて ますますうれしいこと増える! たくさんうれしいことが起きるから うれしいというよりも、 ちょっとしたことに うれし…
「あなたのやっている(やっていた)ことは、こういう効き目があるんですね!」 気づいたことをそのまま伝えるだけで、相手にとってうれしい言葉になったりしますよ。 ご自身は効き目に気づいていないこともあるからです。 ほめなきゃと思うと 「どうほめよ…
深刻に考えすぎちゃう時は、語尾に「ざます」をつけるといい、と読んだのを思い出し、さっそく実行! ノートに書く文章に「ざます」をつけてみた。 これはいい。 とてもいいざます。 笑っちゃうので心が軽くなるざます。 いいアイデアも浮かぶんざます。 今…
令和3年、東京都、休業4日以上の転倒災害が2,582人。 これって、1日あたり約7人です。 「休業4日以上の届け出があった」 「労災だけで」 「東京都だけで」 この人数。 転倒、多いと思いませんか。 労災に限らなかったら? 全国に範囲を広げたら? もっともっ…
ネガティブな言葉で検索すると、すぐヘルプをばばんっと検索結果の一番目に出してくるの、ほんとやめてほしい。 たとえば「死にたいと思いながら生きてもいい」と入れたんですよ。 そしたら、ばばんっ! …ちーがーうーーーー ヘルプの否定じゃないです。 こ…
あります! あげてください! 雇った日から半年間働き 8割以上出勤している場合、 パートやアルバイトにも有休をあげます。 正社員だけではないんですね。一昔前?は 「パートに有休なんてないよ!」 という会社の言い分も通りましたが、 (いや通ってない笑…
どう見えようと関係ないはずなんです。 「輝いて」は主観ですから。 それでも、一種の魅力です。 「過去のほうが輝いてる? 自分、進んでないじゃん…」 と、もやもやすることもありますね。 そうなんでしょうか。 進んでいないのでしょうか。 いろんな経験や…
それは、会社によるのですよ~ 会社のきまりは、どうなっているかな?(就業規則など) 自分と会社の雇用契約は、どうなっているかな? 労働基準法などの法律では、「祝日」についての決まりは特にないのです。(※本文下) 会社それぞれに違うし、 人により…
次の視点を忘れないように! 1. 仕事を円滑に進めるためにはどうすればいいだろう2. 役割として果たしていこう 異動、入社、退社などで、人間関係も変わります。いやだなぁと思う時もあるでしょう。 どのように思っても、思うことがいけないのではありません…
100に到達するためにまず10、次に20…と進んできた人、当たり前にやってきた人は、 「0か100か?でとらえている人の心理」がわからなかったりします。 指示や会話が噛み合わない。 「0か100か?でとらえている人」は、100できなければ「できない」と言います…
そういうブログ、前に書いたぞ… これだ! blog.gamachan.com 【状態】 ヒマスギ!!! ヒマスギ!!!! ヒマラヤスギー!!!!! ( ≧∀≦)ノ って。笑 で、【処方箋】は… とりあえず、ヤロウ! あなたのやることに、集中しよう! ですって。 そうなんですよ…
絶望。 一時的なこともあれば、そこはかとなくずっと続くこともあるでしょう。 そういう時は、暇ではいけない。 暇だと考えてしまいます。 よけいなことを考えます。 絶望が深まってしまいます。 頭によけいな空間を作らないようにしましょう、 活動しましょ…
昨日おいしそうなおやつをいただいたので 「よし!今日はこれをごほうびにガマばろう!」 と思うだけで気持ちが上がるわたくしガマ。 天才だぁぁーーー!!! 起きる出来事をきっかけとして自らの気持ちを動かす、 自分で自分の気持ちを上げていく、 これを…
「今この瞬間から変えましょう!」 がらっと変えるのと、少しずつ変えるのと。 自分がやるとしたら好きなのは「がらっと」かな。 単純に好みです。 とはいえ実際は、「少しずつ」のほうが多い。 取り組みやすいです。 どちらにしても心がけているのが「今こ…
「『しなくてもいいや』と思うことで気持ちが楽になれるかも、と思った」 前にノートに書いた言葉です。 この言葉に行き着くまでに、何ページも書きました。 追い詰められる気持ちを整理していきました。 やってみようと思うことがいくつか出てきました。 「…
ひとつでも「NO」があれば注意が必要ですガマ! 1. パートやアルバイトにも労働条件通知書や雇用契約書を渡している?2. 人事異動や配置転換の対象者を就業規則等に定めるなど、すべての労働者にきちんと明示している?3. 短時間・有期雇用労働者にも、正社…
ふっと肩のちからを抜いて(ちから、入ってるでしょ?!) 上を見て。 外なら空を、室内なら天井を。 目がお疲れなら、つぶっててもいいですよ、 上を見る動作がポイント。 ふーーーーっと息を吐いて深呼吸、 大丈夫だよ、って自分に言ってあげて。 笑顔でね…
やっぱり何事も「習慣」なんでしょうね。 そういう習慣の人はそうなる。 そうじゃない習慣の人はそうならない。 だから、そうじゃない人がそうなるためには、 そういう習慣を身に付ければいいのですね。 新幹線から見えた!富士山 朝はあっさり塩味うす焼せ…
幸せ日記を始めて1か月たちました。 やったほうがいいよ!おすすめ! blog.gamachan.com 「幸せ日記」でも「感謝の記録」でも「いいことノート」でも、名称は何でもいいんだけど、 こういう取り組みは、続けたほうがいい! 一度に2つのことを考えられない、…
たとえば、「ひとりで行動できるかどうか」 ひとりでどこにでも行ける人、 ひとりではなかなか行けない人、 物事のハードルの高さが変わってきますよね。 自分に課すハードルも違う。 人におすすめする内容も違ってくる。 会社でも家庭でも「どういう人なの…
素晴らしい出会いがありました。 「自分の姿を客観視できた時、人は安心感を得る」 前に何かで読んだ時に「ほんと、そう!」と思った。 今回の出会いもそういう感じです。よき聞き手によって客観視できる。 よき聞き手であるためには、その聞き手自身の心に…
前記事で、 気持ちが下がりぎみな時は「こうすると気持ちが上がる!」「上がること多い」「可能性高い」ことをやりましょう。 って記事を書きました。 blog.gamachan.com 私自身、心がけていきたい。 同時に、こうも思いますよ。 気持ちが上がったり下がった…
気持ちが下がりぎみな時は「こうすると気持ちが上がる!」「上がること多い」「可能性高い」ことをやりましょう。 いろいろ持っておくと、いろいろ試せますね。私もいろいろ持ってますよ。 ひとつは、読むこと。そのための言葉をたくさん持っています。 最近…
幸運のグッズとかモノそのものがどうこうというより、それを持った人の心が変わるから幸運になる。 「いいこと起こる♪」って気持ちで物事を見たり人に接するから、 物事のいい面を見いだすし、人からも好感をもたれていいこと起きる。 時には、物事の良くな…
人生をより良くする、 思いきってやろうとする、その一歩。 やるのです!!! 今できる最善と思う、その一歩を。 やるのです!!! あなたはとても勇気ある人だ。 ✴️フェイスブックhttps://www.facebook.com/profile.php?id=100009953641774✴️ツイッターhttp…
富士山など山の写真、好きです。 富士山がよく見える場所に住んでいて、そのあたりに住んでいるとわかってもよくて、SNSに毎日何かを投稿したい人は、 富士山の写真を投稿すればいい、と思ったりします。 より良く撮るための工夫をしたり、投稿文を考えなき…
さぁ、何て答える?? びっくりしちゃった。社労士としての相談業務に生かすため&今後のために、コーチングの記事を読んでいたら、自分の聞き方の傾向を知るための質問があったんですよ。 そのひとつが「何を確信していますか?」と。 私は反射的に「人生は…
最近、心身、特にメンタル面を病まないためにはどうすれば? まわりの人はどうすれば? と考えます。 メンタル不調で、会社で急な欠勤が多かったりすると、 本人はもちろん、代わりに業務を行う(やらざるをえない)人たちもつらくなってくるんですよね。 そ…