2025-03-01から1ヶ月間の記事一覧

ネガティブも「そうなんだね」でOK。今を楽しむ天才の影響力の育て方。

はてなブログは、「今月のPVが〇〇を突破しました」とお知らせをくれます。〇〇の数字の向こうには、人ひとりひとりがいらっしゃいます。 そのありがたみを思いつつ。今日のブログは、次の文章を掘り下げてみようと思います。 フェイスブックに、こんな投稿…

【後編】ランディングページ作成で得た「思いがけない喜び」とは?3つの気づき。

メルマガのランディングページ(LP)を作っていただきました! 今回は後編です。 前編はこちら。blog.gamachan.com 「LPができた!」の他に、こんな「思いがけない喜び」があったんです。 1. 自分の棚卸→効力感アップ 2. 他者から見た自分→うれしさ&励み 3.…

【前編】「わぁっ、私だ!」思わず声が出た、メルマガのランディングページが完成しました!

メルマガのランディングページ(LP)を作っていただきました! ランディングページというのは、読んだ人に「ひとつの行動」をしてもらうための専用ページ。 「メルマガに登録してほしい!」に特化したページです。 まずは、画像をご覧ください! わーい! す…

早生まれは不利?そのとらえ方、本当に必要?

不利と思えば、不利になる。 有利と思えば、有利になる。 不利だと思ったほうがいい場面なら、不利ととらえればいい。(例)適切な対策がとれるとか 不利だと思うことで何もいいことがないのなら、そもそも不利だととらえないほうがいい。 「早生まれは不利…

ないものにしない。ないことにしない。これがスタート。映画「どうすればよかったか?」

ないものにしない。 ないことにしない。 これがスタート。 前向きに考えることはすばらしいし、生きる力になる。 けれどもその「前向き」は、後ろにあるもの、積み重なってきたことを無視して成り立つものではない。 誰かに過去の体験や思いを認めてもらうこ…

【2025年4月】社長も知っておきたい、教育訓練と失業保険の意外なつながり。

少し前、雇用保険の新情報をお届けしました。 こちらからチェックできます。 ↓ ↓ ↓blog.gamachan.com 今回は続編。「教育訓練」の話題です。 「教育訓練」と「退職時の基本手当」の関係が、4月から変わります。 「退職時の基本手当」=多くの人が「失業保険…

発信に迷ったら見直したい、3つのポイント「目的・相手・伝えたいこと」

発信、どうしよう? 迷ったときは… ・発信する目的 (複数あってもOK) ・誰に向けて (どういう方に届けたいか) ・どんな面を知ってほしいか(自分や自社の) この3つを整理すると、発信しやすくなりますよ。 ひとつずつ、見ていきましょう。 ・発信する目…

前向きでいることに、遠慮はいらない。堂々とポジティブでいる強さ。

自分が前向きであること、ポジティブであることに「遠慮する」心理ってありませんか? ポジティブな姿勢や考え方は、堂々と保って表現してよいのです。 他人を無理やりどうにかしようとか、してないですものね。 それでも、「現実をわかってない」とか「お気…

あなたにふさわしい場所で笑って生きよう。「陽」で生きる、似合う発信の選び方。

いつも明るい場所に導かれる。そんな「陽」の気質を持つあなたへ。 発信や生き方について、軽やかに進むためのヒントを綴ります。 似合う場所、ふさわしい場所。 会社を何度か転職した。 すごく場所を選んだわけではなかった。 けれど、行くのはいつも明るい…

【2025年4月】雇用保険・失業給付の制度変更。従業員が退職しやすくなる?!

雇用保険の新情報です。 従業員が退職しやすくなるかも?! え?!どういうこと? 退職者が雇用保険からお金をもらえる場合、失業保険とよく言われます。(正式名称ではないけど、こう呼ぶ人は多いです) 実際にお金をもらえるまでには、待つ期間があります…

やる気が出ないときは「1だけやる」でOK!小さな一歩で前に進もう。

やる気が出ないとき、無理に頑張ろうとしていませんか? 「1だけやる」と決めるだけで、心が軽くなり、自然と前に進めることもあります。小さな一歩が、自分を助けてくれます。 動き出しにくい時は、やろうとしていることを小さな塊に分けてみましょう。 「…

ネット発信をすると、自分を知ることになる。ブログが読まれて気づいた意外なこと。

ガマ「それはすごいですね!」 出た!ガマちゃん。まだ内容を言ってないから。笑 ほんと、すごいんですよ。 昨日、誕生日のブログを書いたら、ずいぶん読まれているみたい。 ↓ ↓ ↓blog.gamachan.com 一番の驚きはこれです。 「ブログのリンクがフェイスブッ…

誕生日に感謝を込めて。すべての人へありがとう!のびのびと未来へ進みます。

お誕生日です。 お誕生日おめでとうございます!自分へ。(≧▽≦) まず、人たちに感謝を伝えたいと思います。 最近、お会いしたりやり取りした人たちの中には、私の誕生日を知っている人も知らない人もいます。どの方とも、とてもいい時間を過ごせました。 また…

ガマちゃんに学ぶ!リーダーの見落としと意思決定の落とし穴。

弱いところを把握していますか? ガマ「私はとっても強いです!」 でた!ガマちゃん。笑 うん、ガマちゃんが強いのはわかった。(≧▽≦) でも、相対的に弱いところを把握するのって大事ですよ。 一種の現状把握。 なぜ大事なのかというと、弱みに気づかないと、…

あなたがあなたのリーダーです。無理なく続けて堂々と自分自身を動かしていこう!

ってメルマガを書きました。 そう、あなたがリーダー!(≧▽≦) ブログで特別公開します! (ここから) ↓ ↓ ↓ リーダーシップも人間関係のひとつ。だから、いろいろですね。 強烈な個性や推進力で引っ張る人、細やかに寄り添う人など。 私は「こっちですよ~」…

悲観は自然、楽観は意志!気持ちを上向きにする9つの方法。

悲観は自然、楽観は意志。 ガマ「また名言ですね!」 こんにちは、名言製造機です。(≧▽≦) 悲観的になったり、沈んでしまう時の対処法を9個、紹介します! 順番にみていきましょう。 1. 「ざます」をつける 語尾に「ざます」をつけるんざます。ふっと力が抜け…

SNSを見て「羨ましい」と思うのはなぜ?その正体とスッキリする考え方。

SNSを見て、人が羨ましくなることはありませんか? 私はありますよ ガマ「どうしたの急に?!」 こういう感情って、素直に認めちゃうのがコツなんです。笑 SNSを見ていると、 「うわ、すごい!」とか 「いいなぁ…」って思うこと、ありますよね。 でも、それ…

特別公開!実際のメルマガ、ちょっとのぞいてみませんか?(≧▽≦)

「ガマちゃんのメルマガって、職場の人間関係や定着率アップのヒントがあるらしい!どんな内容なんだろう?」と思ったあなたへ! 実際に配信したメルマガを、ブログで特別公開しています。 気になる記事があれば、ぜひ読んでみてくださいね! 【人気の記事ピ…

悩んでも大丈夫。沈んだ後に集中するための切り替え方法。

しっかり悩んだ後は、集中する。これ大事ですよ。 ガマ「しっかり悩むって、なんなの?!」 ふふ。ニュアンスは伝わるでしょ(≧▽≦) 1. 避けられなくても、その後どうするかは選べる。 私には、ある「沈んでしまうきっかけ」があります。今のところ避けられま…

「もういいや。苦しむのはもう終わり」その言葉が光となって心を救う。

「十分苦しんだから、もういいや。苦しむのはもう終わり」 先日、ふとこんな思いが浮かびました。 「もういいや」 この発想に自分でびっくり。いいですね! 思いがけない言葉がスッと入ってきて、光になることがありますよ。 ずっと苦しんでいると、苦しんで…

頭と心の余裕、足りてる?「入ってくる分を減らす」と変わること。

ってメルマガを書きました。 どう変わるの?! ブログで特別公開します! (ここから) ↓ ↓ ↓ 前回のメルマガでお伝えした、頭と心を軽くする方法。 「入ってくる分を減らす」「留まる分を減らす」「どんどん流す」「処理速度を速くする」「容量を増やす」な…

先延ばしにするとモヤモヤが増える!解決策は今すぐ始めること。

やらなければいけないことを特に理由なく先延ばしにすると、もやもやした気持ちが増えます。 それって選択への迷いじゃなくて、まだやっていないという事実の受け入れを避けたい気持ちがもやもやになって現れているんです。 解決策は、小さくていいので今す…

理想通りではなくても、不満ではない。では「売るための発信」はどうすればいい?

1.理想通りではない、願いが叶っていない 2.不満を感じている 1と2は、まったく別のこと。 でも「1だから2である」「1だと2の状態になる」「2なのは1だから」と考える人が多い気がします。 私は違うんだと、ふと気づいて納得しました! この気づきのきっかけ…

最新情報!高額療養費の引き上げ見送り!日本の医療はどこへ向かう?

高額療養費制度の負担上限額の引き上げ、ことし8月の引き上げを見送るとのニュース、ひとまずよかったです。 【速報】石破総理「見直し全体の実施を見合わせる」 高額療養費制度の負担上限額引き上げ見送りを表明(TBS NEWS DIG Powered by JNN) - Yahoo!ニ…

51人以上の会社の「社会保険の壁」は106万円です!(101人以上ではありません)

2025年3月7日現在、51人以上の会社の「社会保険の壁」は106万円です。 101人以上だったのは、昨年9月までです。 なお、社会保険には、4分の3の条件もあります。 たとえば従業員が10人の場合も、4分の3に当てはまると社会保険加入になるのでご注意ください。…

期待をせずに期待する?人間関係のちょうどいいバランスとは?

期待をせずに期待をする。 うん、そうしよう。 ガマ「どっちなの?!」 どっちもですよ、ガマちゃん。 人間関係ではよく「期待をするな」と言われます。 人に期待をするから、失望する。 願ったようには動いてくれなくて、イライラする、と。 だったら、最初…

人間関係、「わかっていても難しい」と思いますか?

たとえば、人間関係。 こうすればいいんだよ、良くなる可能性が高まるよ、と言われても。 「わかっていても難しい」と思うことはありませんか。 実際、私もよく人間関係のことを書きますが「書きながらできるようになっていこう」という意志も含みつつ、です…

どうしたら前向きになれる? 気持ちを軽くする3つのステップ。

つらい気持ちになったときなど、「どうしたら前向きになれるんだろう?」と思うこと、ありませんか? ちょっとした工夫で、気持ちはぐっと軽くなります。 今回は、私が実際にやっている方法をご紹介します。 ・具体的な対処法を知る ・心の持ち方や考え方を…

想像し、言葉を紡ぐのだ。そうして、私たちは今日も生きていく。

そうなんだ…そうなんですね、知りませんでした。 あなたが大変な体験をされていたこと、今もそうであること、 まったく知らなかったわけではないけれど、私が思う以上に深刻なのですね。 今、ある方を思い浮かべながら書いた文章だ。 ふだんお付き合いのある…

話が通じるだけではダメ? 長続きする人間関係に必要な2つの条件。

仕事でもプライベートでも「話が通じるだけではダメだ」と思ったことはありませんか? 「話が通じること」に加えて、「守秘義務の感覚が一致すること」 この2つを満たすことが大切です。 そうすると、円滑にコミュニケーションができます。 その時だけじゃな…