2023-09-01から1ヶ月間の記事一覧
災害で、家や家財などに損害を受けた場合「国民年金保険料の免除制度」があります。 2023年9月(令和5年)の台風13号による災害も対象です。 ・2分の1以上の損害(※1)・申請する(※2)・窓口:お住まいの市区町村の役所or年金事務所 (※1)いちばん損害が大…
「働きやすい会社」と聞いて、どんな会社を思いますか? 法で認められた休業を取りやすいのも、働きやすさのひとつ。 では、休業する人をカバーする人の働きやすさはどうなってる? 気になるところです。 休みもそうですね。 突然休む人にとっては、突然の休…
初めての「コンテナホテル」 夫と一緒です。 楽しい旅でした。ありがとう! では、写真で紹介しますね。 コンテナ!! すてき~♪ 入口から。 独立した部屋なので、隣の音とか気になりません。 自販機のコンテナだ! 何か特別な自販機なのかな~ 普通の自販機…
あなたにとっての無理なことを頼まれて、「できません」と伝えたい時など。 率直に伝えつつ、やってみるといいですよ。 1. 事の背景を想像する ・頼んできた人が切羽詰まってる ・あなたならできると思っている ・距離感が、相手とあなたとで違っている ・誰…
そうですね、何も入っていきませんね。 反射的に拒否しちゃう。 わだかまりを解消するのが上手な人は、自分でも「心の詰まり取り」を繰り返します。 詰まりを取る方法は、 「えっ?そんなこと?!」ってこともありますよ。 自分に合う方法を見つけましょう。…
ってメルマガを書きました。 ブログで一部を特別公開します! (ここから) ↓ ↓ ↓ 最低賃金は、守らなければならないです。 だから、パートさん(ガマさんとします笑)の時給をアップすることもあります。 ガマさんが貢献したからというより、最低賃金を守る…
この仕事はあなたの肩にかかってる、任せたからね! って言われて張り切る人と、プレッシャーのほうを強く感じる人。 いろいろですよね。 張り切り70%プレッシャー30%とか、半々とか。 張り切り100%もいます。笑 どちらも「フォローするよ」は必要だし、安心…
言葉は呪いともなる っていうと強すぎるかな でもその実感ある出来事に遭遇すると事実だと思います 言葉が頭から離れなくなり行動を縛ります 人にマイナスを、特にその人のマイナスを伝えるとき、その必要あるとき 言葉が救いとなるように 少なくとも呪いに…
やることをひとつひとつ書き出す、 まずこれやって! すごく細かくしますよ。 1つの事柄を、5つにも6つにも何個にでも分解しましょう。 え? そんな分解してるの時間がもったいない?すでに「気持ちが乗らない」ってことで時間が過ぎてるじゃないですか。笑 …
Σ(・∀・)ギクッ 私がそうです! ブログに書かれているネタは、自分含まれる説。 これも、私だけではないですね?! スルー上手な人は、スルーできちゃうんです。 だって、できちゃうんだもん! 生きてきた過程で身につけたスキル。 このスキルが、助けてくれ…
具体的に伝えましょうって、どこまで具体的にすればいいんでしょうか?! ・伝わるまでどこまでも。笑・抽象的な伝え方で伝わるのなら、それでいい・伝わらないなら、伝わるまでどこまでも具体的に・例「終わったら片付けてくださいね」・どういう状態を思い…
戦略的だらだらデーのおすすめ! いつの間にか、疲れは溜まるものですよ。 戦略的にだらだら~ 体と心の健康を保つため 大切なセルフマネジメントです! だらだらしちゃう日だってありますよ。 戦略的だらだらデーと名づけましょう。 戦略的だらだらタイムも…
ってメルマガを書きました。 ブログで一部を特別公開します! (ここから) ↓ ↓ ↓ 具体的に伝えましょう、指示しましょう、ったって、ねぇ・・・ どこまで具体的にすればいいんでしょうか?! 私の答えは 「伝わるまでどこまでも」です。笑 えーーーーーー …
共感は大切、共感されたらうれしい。 心の距離も近くなる。 私も共感したい、 この人に、あの人に、共感したい。 と、共感をがんばりつつ。 共感って、できないときもあるよね… 気づくとき、ありますね。どんなに求めても、共感してもらえない、心の交流が成…
今日はまず、こちらを読んでくださいな。 フェイスブックの過去投稿で出てきて、とても励まされたんです。 (ここから) ↓ ↓ ↓ 仕事がらみの投稿、特に「宣伝」も意図した投稿。いいねもつかないなぁ、流れてるのかなぁ、見てもらえてるのかなぁ、嫌われちゃ…
たとえば「夫は妻にこうすべき」「妻は夫にこうすべき」 「上司は部下にこうすべき」「部下は上司にこうすべき」 などの抽象的な表現。 お互いに共通の認識や理解があれば、伝わります。 状況に当てはめて、具体的な行動をしたり判断したりできますね。 しか…
いろんな課題にいっぱいいっぱいになってしまうこと、ありますね。 吐き出したり聞いてもらったり、も大事です。 適任者を選びましょう。 身近な人に聞いてもらうのもいいけど、お互いにいっぱいいっぱいだったり、適任ではないってこともあります。 SNS等に…