2022-08-01から1ヶ月間の記事一覧
8月の最終日ですね。 この夏を振り返り、 よかったことうれしかったことなど 挙げてみるのはいかがでしょうか? 私は「水がおいしい」ってことも書くのできりがない。笑 水道水がおいしく感じられるって、すごいこと。 いろんな条件が重ならないと、そうはな…
すぐに成果が出ない時。 「その時にどうとらえ、どう考え、どうするか」 大事なのはここですね。 理想ばかりがやたら高くなっていませんか。 理想が高いのはいいけれど。 最初から完璧を求めすぎないほうがいいですね。 少しずつ近づけていきましょう。 成果…
職場の人間関係。 合わないとか、あまり好きではないとか、、、 そんな時はどうする? 「私はこう思ってるんだな」 自分の思いをそのまま認めましょう、受け止めましょう。 そして、 「仕事を進めるためには、どうしたらいいかな」 考えて、実行しましょう。…
感じるどんな思いも、ダメとか恥ずかしいとかもっちゃいけないとか、ないですよ。 その思いをムリに、最初からないものにしようとすると、そのほうがムリを生じます。 「私はこう思ってるんだな」 自分の思いをそのまま認めましょう、受け止めましょう。 そ…
いい本を読んだ時の満足。 自分の中に、もうひとつ世界ができたような気がする。 深まり広がっていく。 選択肢や解決法も多彩になる。 余裕、受け止める力、現実をより良くできる可能性を信じる力、増えていく。 本を読もう。 今ここに書いたような感覚を与…
また始められますよ。 集中すべきことは何ですか? たとえばSNS。 役に立つこと言わなきゃ、 知ってもらわなきゃ、 交流もしなきゃ、 人のも見なきゃ、 いいねしなきゃ、 いいねもらわなきゃ、 応援しなきゃ、 応援される人にならなきゃ、 SNSに合った使い方…
私には、思い込みができつつあったのかもしれない。 「自分に子どもがいる女性って(つまり母親)子どもの話をしたいんだ」という思い込み。 実際に、私のまわりの子どもがいる女性たちは、子どもの話を出すことが多い印象だし事実だと思う。 自分の子どもの…
「正直、そこよくわからないのよね」 「詳しくないのよね」 って質問をいただくこともありますよね。 そんな時は、あわてずに。 「調べて連絡する」「確認して連絡する」 との意思と予定を、お伝えしましょう。 「いつまでに」と期限を決めておけば、 安心し…
こちらはいかがでしょう。 1. いつも思い通りにいくわけじゃないからこそ、メンタルの安定 2. 状況、人、思い通りにいかないことはいくらだってあるから、おおらかな気持ち 3. まず自分を変えていく意識 4. 同時に、理想の自分を発揮しやすい場や人間関係も…
1. 平均寿命&健康寿命から考えると、今まで生きてきたよりもこれから先の時間のほうが短い2. 平均寿命まで生きると仮定して3. 今の希望と必要を考慮して、どうするかを決める4. 物と思い煩いを減らし5. 価値ある活動に自分を捧げる6. 日々集中する 平均寿命&…
部下が退職する時など、上司としては「会社のルールにはないけど、『特別に』こうしてあげたいな」という気持ちになることもあるでしょう。 よくやってくれた人には報いてあげたいですよね。報いるべき、ともいえます。 ただ、「その『特別な扱い』が、会社…
「人脈」って言葉を使いますか? 私はほとんど使わない。 けど、今回は使います。 これぞ人脈!!とうれしく思ったできごと。 ある困りごと、自分でできるところまでやっても解決せず。 …そうだ!あの人に相談してみよう! 思い浮かぶあの人。 心が軽くなり…
38℃の高熱が出ているが休まないと言う。 自分は元気だし、←実際元気そう 病院行きたくないし、 会社行かないと給料なくて暮らせないし、と言う。 会社の人たちは「来るなよ~」と思っている。 …って人と状況を、どうやっておさめようか、 と、「私が」うんう…
いつも、目標に向かって一直線のあなた。 目標を大きく感じすぎてるのかな。 大きく感じるほど、どんどん遠くなる。 そしてまた、さらに大きく感じてしまう。 そんな時もありますよ。 さてさて~ そういう時は、どうするのかな。 考えて。 いつもあなたがや…
「今朝夫に気がかりなことの話をしたら…気が晴れるどころか、話す前より気持ちが落ちちゃった! 発した言葉が脳内に残りやすい人は、できるだけ前向きポジティブな言葉を発しているほうがよさそうですよ」 って話をSNS投稿したのですが、 そこで「はて?」と…
あーーーー疲れたーーっ!!! って時は、疲れたことを素直に認めちゃったほうが回復が早い。 認められないことありませんか?! 自分をダメ人間みたいに感じちゃうからかしら。 ポジティブな言い換えはいくらでもできるけど… いったんは認めないとね。 それ…
私が子供の頃は、真夏も外で遊んでいました。 最高気温が30℃を超えたら、暑い暑いと大騒ぎ。 多くの家にはエアコン(クーラー)はなく、それでもとりあえず暮らしていました。 (東京都の北のほうです) ってことを考えると。 今はかなり過酷な状況で暮らし…
…わ! 「自分だけ」って入力しようとしたら「ジブンダケ」って。 キノコじゃないんだから~、笑 こんな自分はカッコ悪い。 そう思うことないですか。 ほんとにカッコ悪いんでしょうか。 ほんとにカッコ悪いかどうかはともかく、 そんなに人は、あなたのこと…
予想や想像をはるかに超えて濃密ですごかった。 人間の矛盾、欲、性、現実、汚さ、熱… 人間を構成するあらゆるものが詰め込まれ、圧倒される。 人は自分以外の人に対して「自分の思う理想像」を当てはめようとしてしまう。 小説の登場人物に対してもそうだ。…
あることができるようになる過程で、ティッシュに(!!)メモ書いて、見ながらやりました。 なぜティッシュかというと、ちょうどその時そばにあったから。 見ずにできるようになってからも、捨てないでとってあります。 いつかは捨てるかもしれないけど… 今…
以前(成年年齢が20歳だった時)は 18歳、19歳の人が『親の同意なく』マルチ商法・ネットワークビジネスの契約したから、契約を取り消すことできる、 という強力な権利がありました。 今は、成年年齢が18歳になっています。 「『親の同意がない』という理由…
「音」で例えます。 Em(イーマイナー)「ミ」「ソ」「シ」 C(シー)「ド」「ミ」「ソ」 Emはもの悲しく、Cは明るい。 「ド」と「シ」だけの違い、 「ド」と「シ」は隣り合った音。 隣に移るだけで、響きがまったく違います。 物事も、一部の(たった一部!…
相手のいいところを「こちらが引き出す」イメージで接するといいですよ。 こうあってほしいと願う(だけ)より、はやいですよ。 上司は部下に。 部下も上司に。 家庭でも、そうですね。 夫は妻に。 妻は夫に。 相手のいいところを引き出すイメージと意志をもっ…
平凡なんてイヤだ? それでは、あなたが「平凡ではない」と思う人を、思い浮かべてみて。 その人のことを「知ってる?」と、誰かに聞いてみて。 おそらく、知らないでしょう。 知っていたとしても、何人かに聞いていくうちに「知らない」って人が増えていく…
人に起こったよい出来事を見て、素直に「よかったね!」と思えるかどうか。 自分のメンタルのバロメーターにもなりますよ。 もや~としたり、素直に喜べない時は、メンタル疲れています!! 自分の満足も、満たしましょう。 blog.gamachan.com ✴️フェイスブ…
旅や移動のいいところのひとつは、心が広がっていくこと。 考えがまとまらない時など、 ほんのちょっとでも 近所でも部屋の中でも社内でも 「移動する」「場所を変える」 してみてはいかがでしょうか?! ご自身の心の広さを発見したり、 新たなアイデアが浮…
妙義山⛰️ 夫と行きました♪ 形が変わっていてかっこいいーー!!💕 山は、いいなぁ~ 心が広がっていきます。 私は心の広い人になる! ( ≧∀≦)ノ♪ 途中でソフトクリーム🍦 おいしい&楽しいがま💕❤️ 私は心の広い人になる! ( ≧∀≦)ノ♪ ✴️フェイスブックhttps://www.fa…
私のほうがこんなに大変!と言いたくなる時は、寝たほうがいい。 大変さ比べをしたくなる時は、休息が必要。 誰もわかってくれない、とこぼしたくなる時は、ゆっくりして気分転換を。 そうすれば、心のトゲもだんだん溶けて いつものあなたに戻っていくこと…
あなたがその人をいいなと思うのはなぜですか。好きなのはなぜですか。 ある人をいいなと思う。好きだなと思う。総合的にそう思うわけです。 でも、その人の考え方のここは賛成しかねる、その人のやってるこれには関心がない、特にいいとは思わない。 その人…
なぜなら、 「あなたにとってこういうメリットがありますよ」 に、人は耳を傾けるからです。 会社で改善策を提案する時も ・会社全体に、こんなメリットありますよ ・あなたにも、こんなメリットありますよ 「会社」にも「あなた」にも。 両方を出すと実現し…