2024-07-01から1ヶ月間の記事一覧
守秘義務やプライバシーの感覚が自分と大きくずれていないか、重要だと思っています。 法律がどうこうというより(これも大事ですが)、感覚的に「こんなこと書いちゃうの?」「本人は知ってるの?」ということがないほうがいいです。 予め「許可を得ていま…
おっくうだなぁと思ったときは、チャンスですよ! おっくうだなぁって気持ちがまとわりつく時は、やることを教えてくれています。 具体的に、どうすればいいのかを考えていきましょう。 おっくうな時は、別のことをしたくなりますね。 たとえば、ブログを書…
猛烈な暑さ。 災害級というより災害でしょう。 会社は従業員の安全と健康に配慮する義務があります。 熱中症にも気をつけて!とはいえ、外で働く人も多いです。 皆がテレワークできるわけではなく、涼しい所で働くわけでもありません。 何を言っても机上の空…
人間関係に100%はないけれど、ちょっと気持ちが落ちた時にちょっとしたことで引き上げてくれるのも人だったりするありがとう!✨ と、SNSに投稿しました。 この場合の「人」は、深い関わりがあるわけではないことも多いです。 ネットでのお付き合いだけとか、…
自殺で亡くなる人が他の地域に比べて驚くほど少ない地域があるという事実に驚きました。 読み進めるうちに、その地域5か所を体験しているかのような気持ちになりました。 どのページにも、人間関係の知恵やヒントが詰まっており、特に印象に残った部分を紹介…
ご相談事例をまとめていたら起きた不思議なこと。 感謝の気持ちが深まってきました! 特にそうなることを目的にはしていなかったのですが、振り返るほどに深まってきたのです。 もちろん、ご相談をしてくださった方たち、今まで出会った方たちに、感謝の気持…
6月に「今月は毎日ブログを書こう!」と思ってから、2か月が経とうとしています。 今も毎日更新を続けています。 快適ですね。 毎日書くのが合っているのかもしれません。 ブログを始めた時から最近まで、ほぼ毎日更新を続けていました。 毎日更新になってい…
ご相談事例。このような状況でした。 ・従業員が勝手に休日出勤してしまう ・会社の要請ではない ・本来の出勤日に休むため仕事が終わらない、だから休日出勤するという状況 ご相談者様は、「会社としては休日出勤をやめてほしいのだが、言うことに何か問題…
会社で質問をした時、スムーズに答えが返ってきますか? もしスムーズに返ってこない場合、次のような要因も考えられます。 相手が以下のように感じてしまっているかもしれません。 ・責められた ・バカにされる ・怒られる など、ネガティブな受け取り方で…
従業員にはそれぞれの事情があります。 病院通いをしながら働く人や、介護をしながら働く人など、さまざまな状況があります。 これらの事情を会社に伝えるかどうかは個人の判断に委ねられますが、会社としてはどこまで把握すべきでしょうか。 この問いは、会…
仕事、人生、家族と恋愛、食事などのパートに分かれています。 どのページもおもしろくて、笑ったりうなずいたりしながら読みました。 普段私は、印象的な部分に付箋を貼っていきますが、どのページにも付箋がついてしまうので、途中でやめました。笑 どこか…
先日、体力おばけの記事を書きました。(本文下にリンク) その後、メルマガで第二弾を書いたので、一部引用します。 (ここから) 人の人生って、いつどこでどんなことがあるかわかりません。 突然の病気や事故、またはメンタル面の不調など、さまざまなこ…
あるあるだなぁと思うこと。 前に言ったことや書いたことが、後になって自分自身を助けてくれたり勇気づけてくれること。 ね、あるあるでしょ? いつもそのようにとらえて、立て直して進んでいけますよ。 吐き出すことや吐き出し方も、どんどん上手になりま…
「最近、自虐系の動画が増えてきた」という会話がありました。 私はそれらの動画を見ていないので、映像はわかりません。 タイトルと内容を聞いたら、確かに自虐的で、マイナス、ネガティブなものが多いです。 「なんで増えるのかなぁ」という疑問に、私はこ…
私のネット発信は、「ガマちゃん」というキャラクターでおこなっています。 ネットに現れるのはガマちゃんです。 にこにこ笑顔、前向き、どんなことからも良い点を見つけたり作ったりする、平和、共存などが特徴です。 このキャラクターで、いろんなことを書…
土台を整えることは大切です。 土台が整っていれば、その上に何かを乗せることができます。 しかし、土台が整っていないと、上に乗せたものが崩れてしまいます。 土台をつくること、整えること、 あるできごとをきっかけに、土台をつくり整えることの大切さ…
主人公の伊作が住む村は、海の恵みで生活していますが、常に飢えと隣り合わせです。 時には、特別な恵みが海からもたらされることがあります。 そのおかげで村の人々は生き延び、村は存続してきました。 村にとっては恵みでも、他から見れば恐ろしいこと。 …
制約があると、制約がない幸せを感じやすくなりますね。 制約がなかったら、気づかなかったかもしれません。 気づいていても、ありがたみはそれほどなかったかもしれません。 ありがたみが深まっていきます。 とはいえ、やっぱり制約はないほうがいい。 それ…
エンタメ業界の会社経営者のNさんと、久しぶりにお会いしました。 何年も前に知り合って、SNSでつながっています。 SNSのコメントのやり取りから、お互いに会いたいと思っているのがわかって、Zoomへの流れになりました。 ZoomでNさんが、 「ガマちゃん、〇…
人と共有できない悲しみを抱える時がありますか。 どこかには、わかってくれる人がいる、そう思います。 なぜなら、世界中にたくさんの人がいて、さまざまな悩みや問題の中を生きているから。 どこかには、きっといる。 ネット上で見つかるかもしれません。 …
頼みごとをする時に、普段の信頼関係があるかどうかで ・お願いしやすさ ・結果の良し悪し が変わってきます。 信頼関係ができていれば、頼みやすいし、相手も快く引き受けてくれます。 よい結果も生まれやすいです。 信頼関係ができていないと、頼みにくい…
会社では、情報共有と連絡の徹底が大切です。 認識が一致すれば、次の判断がしやすくなります。 しかし、お互いに遠慮し過ぎてしまうことがあります。 そうすると、連絡漏れが起きて、判断ミスにつながります。 共通ルールをつくりましょう。 どんな情報を、…
あなたのセールスポイントって何ですか? 「あなたは「それ」だから買いたい」 とお客さまが言ってくださったらうれしいですね。 100人中100人にそう思ってもらう必要はなく、 10人中10人に思ってもらう必要もない、 そうとらえると、気持ちが楽になります。…
6時間までは休憩なしでもオッケーとなってます。(労働基準法上は)(6時間を超えたら休憩を与える義務あり) 一気に働いてぱっと帰りたい!って人にはいいですね。 6時間を1分でも超えたら休憩を与えなければいけません。6時間労働・休憩なしは、残業はない…
人の話が聞ける(聴ける)時って、自分も十分に聞いてもらっている時だなぁって感じます。 自分が聞いてもらっているから、人の話も聞くことができる。 十分に聞いてもらえていないと、人の話まで入ってこない。 入ってくる余裕も余白もないのです。 人の話…
特別なことをやるときは、目的を決めるといいですよ。 それから、基準や細かい部分を決めていきましょう。 たとえば、特別手当。 目的は、がんばった人や貢献してくれた人に報いる、にしました。 基準は、個人の売上目標を達成したら〇円の特別手当を出す、…
集中力。 ずっと発揮したい! 集中し続けたい! って思っても、集中力が続かない時もありますね。 そんな時はどうすればいいの? こまめに休憩をとりましょう。 1時間集中し続けられなくても、20分ならできますね。 20分ごとに休憩を。 20分集中し続けられな…
カエル部長「役職定年ってどうなんですかねぇ」 ガマ社労士「え?」 部長 「いや、うちの人たち、がつがつしたのがいなくて、大丈夫かなぁ、って」 ガマ 「がつがつした若い人がいなくて、ってことですか」 部長 「そうなんです」 ガマ 「そうですか…」 部長…
「スタッフの仕事の価値を認めて、伝え続けてくださいね」 ある方(ガマ社長)におすすめしたことがあります。 おすすめした理由は、2つあります。 1つめの理由は、職場で不祥事があったから。 不祥事の処分もおこなわれ、他のスタッフたちには動揺が広がり…
SNSのX(エックス)で検索をしていたら、「体力おばけ」が話題になっていたのを見つけました。 憧れの体力おばけ。 最初に書いておくと、私は体力おばけではありません。 が、素直に、体力おばけさんって好きですね。 「体力ある人が仕事の成果も出す」って…