2024-04-01から1ヶ月間の記事一覧
職場の人間関係で悩みが起きてしまうこと、ありませんか。 いろんな人たちが集まって一緒に過ごすわけですから、摩擦もありますね。 テレワークだとしても、コミュニケーションは必要ですものね。 私が大事だと思う考え方は、「職場の人間関係は大事だが、惑…
好きなことをやったほうが、とか、 やりたいことをやるとか、 いやそうではなくて、なんだかんだ… 「好き」や「やりたい」はテーマになりやすい。 なぜなりやすいのかな、 生きる動機になるから、じゃないかな。 「生きる」に直接関わってくることなのだ。 …
先日、ある発見をしました。 こんな時は私の状態がまずい! とわかるのです。 まずい! とは、調子よくない、集中できない、など。 まずい! ってわかるのはどんな時かというと、 記事を書く時以外で 「やる気」とか「モチベーション」とか、検索し始めた時…
ちょっとしたお悩みを書いてみる? 「今」っていう感覚しかもてないんです。 将来どうしたい?とか 1年後どうなっていたい?とか わからないんです。 過去もそう。 ああすればよかったとか、悔いるとかもないんです。 過去がすべてうまくいった!とかではな…
ご存じですか? 今月4月、雇用の法改正がありました。 人を雇う経営者や事業主さん、知っておきましょう。 特に重要なものを3つ、挙げてみました。 1. 労働条件明示事項の見直し(すべての労働者) 2. 労働条件明示事項の見直し(有期契約労働者) 3. 時間外…
「手放してみる」 この言葉にハッとするときは、手放す時ですね。 手放す。 手放してみよう。 悩みの対策の前提になっている事柄を手放せば、もっと楽にとらえることできて、対策もできるんじゃない? 手放してできる余白に何を入れるか、 それとも余白のま…
こういう補助金があるのですね。 「家事支援サービス福利厚生導入実証事業補助金」 ↓ ↓ ↓ 令和5年補正予算「家事支援サービス福利厚生導入実証事業」が始まります | 経済産業省のプレスリリース (prtimes.jp) 従業員への福利厚生として、家事支援サービスを…
違和感やもやもや、書き出して 短く一言でもいい、全部出して すぐに解決しないなら、心と頭の違和感部屋(いま名付けた!)にしまっておこう また後で取り出して考えよう 空間ができてすっきりするし 書いた言葉に「これはしょうがないよね」とか、笑っちゃ…
職場のある不祥事に困っていたガマ社長。 私は、内容、経緯、当事者の仕事、職場の状況、まわりへの影響など、いろいろ考えあわせてお伝えしました。 こんなメッセージを、言葉でも処遇でも、おくり続けてみたらどうでしょう? 「悪いことをしたのだから罰も…
自分との「付き合い方を知る」です。 自分を知る、じゃないのがポイントです。 自分を知る、だと 本当の自分ってそうなんだろうか?!とか、確信もてない場合も多いんじゃないかしら。 自分との「付き合い方を知る」これシンプルですよ。 「私はこういう時に…
ってメルマガを書きました。 ブログで特別公開します! ↓ ↓ ↓ 4月から新しい道に挑戦されるMさんとお話しました。 話を振り返った時、浮かんだのは次の3つでした。 1. 譲れない点を決める 2. 経験を生かしながら強くなる 3. へこたれず、明るく元気に前向き…
4月ですね自分が自分の一番の応援団になろう! いろんなことを乗り越えてここまでやってきたあなたはすごい、すてきだ もっと自分勝手でもいいんじゃないかと思うくらいです 素直に前に進むあなたは魅力的 これからも 集中してすてきな時間をつくっていきま…