2025-05-01から1ヶ月間の記事一覧
「何それ、おもしろーい!」って、おもしろがれると、心が強くなっていく。 ポテトチップスとコーラから始まった、ちょっと笑えるやりとりが、私に元気をくれました。 こんなことがありました。 やけにポテトチップスとコーラが飲みたくて、「それなら今日は…
SNSを開いて、華々しい投稿が目に飛び込んできたとき、「すごいな」と思う一方で、なんだかモヤモヤしてしまう。 こんなことはありませんか? 華々しい投稿とは、たとえばこんな感じ。 「おかげさまで今期、過去最高益!」 「〇〇賞を受賞しました!」 「税…
宿直って「掛け持ち」できるの?! 最初に日経新聞の記事を読んだとき、びっくりしました。 え?宿直中に別の病院に行くってこと? それは、宿直ではないのでは? ↓ ↓ ↓医師の宿直、掛け持ち解禁 厚労省調整、人手不足に対応 - 日本経済新聞 読み進めてみる…
表情や沈黙、その人の何ともいえない雰囲気。 まだ人間にしか感じ取れないでしょうか? そのうちに、生成AIも感じ取って「こんな状態ですか?〇〇ですか?」と言ってくる時代が来るかもしれないですね。 私は、あんまり抵抗なく、それを使っていける気がする…
「言ってみるもんですね」 最近、そう思うことが増えました。 気を使って、なかなか言えなかったこと。 思いきって言ってみたら、案外すっと伝わった。 そんな経験、ありませんか? もしかしたら、「言ってみるもんだ」と思える人は、これまで気を使いすぎて…
ネットで見かけた言葉に、一瞬「自分を否定された?」と感じる。 そんなこと、ありませんか? 落ち着いて読めば、ただの「違い」なんです。 それでも、その瞬間の感じ方が、メンタルの波を生むことがありますね。 職場でも、よくあります。 「言っただけ」「…
何かに取り組もうとするとき、「めんどくさいな」と感じること、ありませんか? でも、見方を変えることで前向きにとらえられることがあります。 実際に、私はこんな体験をしました。 ある課題があって、「これを少しずつやっていけば、1ヶ月後・1年後にはこ…
おすすめ本! 『悩まない人の考え方 1日1つインストールする一生悩まない最強スキル30』木下勝寿著 最近読んだ中でも特に「これは伝えたい!」と思った1冊です。 「そうだ、やってみよう、こう考えよう!」がたくさんありました。 「あ、私もこれやってる!…
ってメルマガを書きました。(2025年5月17日配信) ブログで特別公開します! (ここから) ↓ ↓ ↓ この記事でわかること ・6月施行の熱中症対策ルールのポイント ・スタッフを守る「報告体制」「対応手順」とは? ・おすすめの厚労省ツール&動画も紹介! 6…
なんだか、いい。 なんだか、イヤだ。 この感覚、人間関係のベースかも?! 「なんだか、イヤだ」の中には、 「自分の存在が軽く扱われているようで、なんだかイヤだ」もあります。 「なんだか、イヤだ」が続くと、 ・職場の人間関係が悪くなる ・特定の人の…
「こういう時は、こうする」 対応のしかたを決めておくといいですね。 ・そのまま当てはまるなら、その通りに動ける ・当てはまらなくても、ヒントになる ・次の対策として積み上がり、精度が上がる SNSに投稿した文章です。 私は、多くの事柄をこうやって乗…
「機械的にやる」 最強の知恵ですね! ガマ「なになに?!どういうことですか?!」 ガマちゃん!(≧▽≦) あなたの、ここガマブログ。 各SNSにシェアするのを、よく忘れちゃってたんです! 大変!(≧▽≦) そこで、「次の日の夜までにはシェアする」って決めまし…
「流れ」って、あるなぁと感じます。 心の動きの流れが、うまくいかない時もありますよね。 そんな時の特徴と対処法、5個ずつご紹介します。 流れがうまくいかない時の特徴 (1)悲観的になりがち今の状況、想像する未来の姿、何もかも悲観的に考えてしまい…
上に行かなければ見えない光景があります。 それは、上に立つ人の特権であり、責任でもあります。 同時に、知っておきましょう。 上から見える光景は、「上の人用」に、つくられたのかもしれない、と。 部下が上司に見せる姿。 現場が社長に見せる状況。 そ…
できない時は、できる方法を探す。 パッと見ると当たり前ですね。 でも実際は、「できない」の制限の中にいる時ほど、できる方法を探すという基本に戻るのがむずかしいですよね。 まず、選択肢が見えにくくなります。 ますます「できない」になります。 だい…
ガマ「Kindleについて、パタッと発信が止まってるけど、どうしたんですか?!」 ガマちゃん!(≧▽≦)! Kindle、コツコツと続けています! ガマ「いったい、どうしたんですか?!」 あのね、思いのほか、修正・調整に時間がかかってる! 「自分の書いた文章を…
ひとりで抱え込まずに言葉にしてみると、次の動きが見えてくることがあります。 「自分で言ったけど、違う気がする」と気づいたり、「そういうことか!」と理解が深まったり。 誰かと話すことで、考えが引き出されて、整理されていく。 そんな経験、あります…
すごいことがありました! もやもやがあったのですが、それを話しているうちに、大いなる真実にたどり着いたんです。 それは、 人生を人との勝ち負けでとらえていると、もやもやが増える。 人間は矛盾に満ちてるから、もともと「勝ち負け」って、ないんだろ…
ってメルマガを書きました。 ブログで特別公開します! (ここから) ↓ ↓ ↓ 私のメルマガの読者さんは、「肯定で受け止め、小さな一歩を積み重ねる方」です。 なぜなら、私がそうだから。 って、理由になっていますかね?(笑) こんなブログを書きました。 …
昨日のブログでは、私がやっている「無駄遣いをしない買い物ルール」をご紹介しました。 1. 気持ちが落ちている時は、買わない 2. パッと欲しくなったら、イメージして判断する 3. 「気」が悪そうなお店では買わない ↓ ↓ ↓blog.gamachan.com 実はこのルール…
今日お伝えしたいのは、私もやっている「無駄遣いしない方法」! シンプルだし、気持ちも整ってくるんですよ。 私なりのルールは3つです。 1. 気持ちが落ちている時は、買わない 「買う」って、気持ちを満たす行為でもありますよね。 気持ちが落ちていると、…
私は、人の複雑さをまるごと否定せずに受け止めます。 「いろんな人がいて、それぞれにいろんな時がある」 人と関わる時や発信する時は、この姿勢で向き合っています。 そんな私が、どんな経営者さんと相性がいいか、まとめてみました。 相談・アドバイス・…
ブログを書き続けていると、時々、不思議なことがあります。 出会い、再会、コミュニケーションなど、良いことが起きてくるというイメージです。 全部がブログからくるというわけではないけれど、何事も、どこか深い所でつながっている、そんな感触がありま…
毎日更新ブログをSNSにシェアし忘れる問題の解決。 「次の日の夜には必ずシェアする」と決めたら、シェア忘れがなくなりました。 シンプル! 書いてすぐシェアしてもいいんだけど、、、 あ、そっか。 そのほうが、もっとシンプルですね。 と、SNSにシェアし…
小さなところに集中する。 これ大事ですね! 広くしすぎると、どれも中途半端になっちゃいます。 たとえば「机の上のこの書類だけ」「この部分だけ片づける」など、小さく決めて取りかかってみると、「できた!」の手ごたえも感じやすいです。 その積み重ね…
ってメルマガを書きました。 ブログで特別公開します! (ここから) ↓ ↓ ↓ 経営者は、心身ともに健康でなければならない。 そう書かれた本を読みました。 著名な経営者の言葉で、その理由に深くうなずきました。 「健康でないと、自分の体力が追いつかない…
悩んでもいいです(←いいんだ!笑) ただ、悩むって、「達成」や「達成感」がないんですよね。 ないという事実がメンタルを落とし、もともと崩れている場合はさらに負担が増えてしまいます。 がんばりが足りないのではなくて、「整えて立て直すタイミングな…
一瞬で感じる不快感。 自分だけが「なんか気持ち悪いな…」と感じること。 そういうのって、深掘りすると、ちゃんと理由があるんですよね。 理由がわかれば、「どうとらえることにしようかな?」と思考が広がっていく。 だから、いったん深掘りしてみることは…
経営者のメンタルマネジメント。 無理に強がらない。 けれど、「強さ」は大切に。 強さは自分が意味づけて、コツコツと積み重ねていきましょう。 この文章から、ブログにいたしマッスル! ガマちゃーーーん!(≧▽≦) 絶好調、なのか?!(笑) では、いってみ…
どんな気持ちも、言葉にすると力になる。 書いてすっきりしなくても、思いがけない効果がある。 ゴールデンウイーク。 「普段と違う」ということにストレスを感じること、ありませんか? そんな時は、次を試してみてください! 「書いて出してすっきりさせる…