2025-01-01から1年間の記事一覧

「やらされる」と「自分で決めてやる」。働きやすさややりがいが生まれるのはどっち?

会社は働く人の時間管理をする、これは原則。 同時に、時間管理などを超えたところに、働きやすさややりがいが生まれることもある、これもまた事実です。 ふと思い出したこと。 会社勤めの時の休日出勤。 私が休日出勤した理由のひとつは「集中できて仕事が…

「自国ファースト」から考える、会社の働きやすさや働きがい。

ってメルマガを書きました。 自国ファースト!? ブログで特別公開します! (ここから) ↓ ↓ ↓ 珍しく政治の話題です。 アメリカ大統領のあれこれに絡めて…といっても、人物や政策ではありません。 反応をヒントに考える、「会社の働きやすさや働きがい」の…

肯定って大事。「私はここが優れているんだなぁ」「あなたはここが特にすばらしいと思います」

言ってくださりありがとう、 機会をくださりありがとう、 そうか、私はここが優れているんだなぁ こう素直に思えると、人に対しても「あなたはここが特にすばらしいと思います」と感じられます。 コミュニケーションも取りやすいです。 「肯定」って大事です…

50万円から62万円に?!厚生年金の変化とは?考えさせられる話題です。

ってメルマガを書きました。 新しい変化、知識の土台として知ってくださいね。 ブログで特別公開します! (ここから) ↓ ↓ ↓ 65歳、会社で厚生年金に入りながら働いているとします(経営者、社員とも) 国の老齢厚生年金を受け取るようになると、「給料と年…

7つの習慣。「終わりを思い描く」って難しい?小さな一歩から始めるヒント。

いただいたメッセージで「7つの習慣」を思い出し、改めて意識していきたいと思ったのでした。 7つの習慣とは、、、 検索してください!笑 実は私、その中のひとつに引っかかっちゃいました。 それは、「終わりを思い描くことから始める」 いつも「今」に生き…

「肩の力を抜きましょう」って言葉を見てドキッとする時は、肩に力が入りすぎていますよ~

ガマ「ドキッ!」 出た~ガマちゃん。笑 肩の力を抜いてくださいね。 …って、ガマちゃんって肩に力が入るの? (ガマはヒキガエル。笑) ま、それはともかく、思うんですよ。 「私も含め多くの人たちは、肩に力が入っている」と。 なぜなんでしょうね、 「日…

「今」やっていることに集中する。その行動と意識が「さらに次へ」と進ませてくれますよ。

「今」やっていること、取り組んでいることに集中しましょう。 すごく単純だけど、その行動と意識が「次へ」進ませてくれますよ! 進むためには、楽観的にとらえるのも大事ですね。 進んでいけば、もっといい方向に動いていく、 こうとらえるから、進むこと…

SNS、楽しんでいますか?心地よく、楽しいと感じられるペースを大切にしましょう。

SNS、楽しんでいますか? 私は、楽しいと感じるように使っていると楽しいです。 ちょっとでもストレスを感じ始めると、一気にしんどくなります。 …そりゃそうですよね。笑 どうすれば、ストレスを感じずに楽しく続けられるでしょう? 答えはシンプル、自分の…

人生を変えた本10冊【後編】謎と心理、未知の世界を旅する5冊。

人生を変えた本。 昨日の前編に続いて、5冊を紹介します。 【前編】↓ blog.gamachan.com 6.『アクロイドを殺したのは誰か』 アガサ・クリスティー著『アクロイド殺し』は有名すぎて、読む前から犯人やネタを知ってしまった人も多い本。私はネットやネタばら…

人生を変えた本10冊【前編】不条理な現実と物語が響く5冊。

人生を変えた本10冊を選んでみました。 読む前と後とでは「自分を構成する成分」が変わった、そんな本です。 番号は思い出した順で、今回は5冊紹介します。 1.『凍える牙』 主人公のファンになって、他のシリーズも読みました。主人公の女性警察官や周りを取…

喜んで過ごす。 意味を付けず、そのままの状態をただ受け止める。幸せへの近道とは?

喜んで過ごす。 こころと体の健康のためにも、大切なことですね。 しみじみとした感覚も わーい!と喜ぶ気持ちも そのままの状態を受け止めること、 自分も人も大切にすることにつながりますよ。 今日もそのように過ごせたことをうれしく思います。 「『何事…

退職代行と職場のコミュニケーション、3つのポイント。

ってメルマガを書きました。 ブログで特別公開します! (ここから) ↓ ↓ ↓ 仕事始めの1月6日、退職代行会社「退職代行モームリ」さんへの依頼件数が過去最高だと話題になっていました。 そこで、私が考える退職代行と職場のコミュニケーションについて、3つ…

悲観的シリーズ、第二弾!「陽気にサンバを踊ろうぜ!?」ってな記事を書きたいものです。

ガマ「なんなの?!」 いや、ね、ガマちゃん、 寒いと悲観的になるものですね。 だから、あえて「陽気なサンバ」を、と。 サンバにくわしいわけではありませんが。 悲観的な気持ちになっている時は、次の3つを疑いましょう。 ・冷えていないか ・お腹が空い…

すべきことが遅れると、やることが増えていく!対処法はシンプルです。

すべきことが遅れると、やることが増えていく! 対処法 1. すべきことを減らす 2.すべきことを早くやる シンプル~~っ って、SNSにシェアしました。 個人的な体験からの大切な教訓です!! 特別に教えちゃいますよ。 ある事柄を、1から10まで順に進める必要…

悲観的な気分だけど人と接する時の対処法、3つのポイントとは?

悲観的な方向に引っ張られそうになること、ありませんか? そんなときは、冷静にとらえて、自分に合う方向へ向けていければ大丈夫です。 その姿勢は、人前に出る時や、人と接する時の基本にもなりますね。 そんな状態のときに、私が試して効果があったことを…

東京都の「カスタマー・ハラスメント防止条例」2025年4月1日施行です!

東京都の「カスタマー・ハラスメント防止条例」2025年(令和7年)4月1日施行です! 条例の文章に、そうだそうだその通り!と思います。 ↓ ↓ ↓55.pdf 東京都広報、7ページ、8ページより引用 「カスタマー・ハラスメントは、働く人を傷つけるのみならず、(中…

高年齢者雇用安定法。2025年4月からの変更点。すべての会社で65歳までの雇用を確保。

高齢になって、働き続ける人も増えていますね。 法律も変わってきます。 一部例外があった法律に、2025年4月からは例外がなくなります。 こちらのリーフレットを見ると、 ↓ ↓ ↓001244075.pdf 2025(令和7)年4月1日以降は、高年齢者雇用確保措置※として以下の…

幸せを科学する!『幸せがずっと続く12の行動習慣』を読んでみた。

年末に、こんな本を読みました。 『幸せがずっと続く12の行動習慣「人はどうしたら幸せになるか」を科学的に研究してわかったこと』 とてもおもしろかったので、シェアしたいと思います。 この本、タイトル通り「どうすれば幸せになれるか」を科学的に解き明…

「年末年始が終わるのうれしいな」「終わっちゃうの残念だな」それぞれの方へのエールです!

「年末年始が終わるのうれしいな」 「年末年始、終わっちゃうの残念だな」 いろんな人がいるでしょう。 ガマちゃんのエールです! 最初に、年末年始が終わるのがうれしいあなたへ。 本当にお疲れさまでした! ガマちゃんから、たくさんの愛を贈ります。 年末…

懇親会に出ない人とは、距離ができちゃうの?!

ってメルマガを書きました。 ブログで特別公開します! (ここから) ↓ ↓ ↓ 会社の仕事と人間関係。 なるほどなぁと思った話があったので、許可をいただきシェアしますね。 Aさんの会社では、会議の後、懇親会を開きます。 懇親会も含めて、遅くとも20時まで…

「自分がその経験をしていないとアドバイスは伝わらないんじゃないか」と思いますか?

最近、うれしい出来事がありました。 書いた文章が、まさか「そういう経験をした人」に刺さるなんて思ってもみなかったんです。 少なくとも「そういう経験をした人に向けて」書いたわけではありませんでした。 でも、その文章が、新しい行動を起こすきっかけ…

年末年始。「普段と違う」ということにストレスを感じる時の3つの対処法。

年末年始。 「普段と違う」ということにストレスを感じること、ありませんか? そんな時は、次の3つを試してみてください! 1. わざわざ「もっと大変」に考えない 2. 深呼吸して、姿勢を整え、ちょっと見上げる 3. 自分をほめて、励ます では、ひとつずつ見…