伝わる文章の秘密。私が大切にしている「わかりやすさ」とは?

 

今年もガマブログをお読みくださり、ありがとうございます。

まず、心から感謝の気持ちを伝えたいです。

今回は、私が心がけている「わかりやすさ」についてお話しますね。

 

心構えとして。

読者の方が忙しい中で読んでくださっていることを忘れないようにしています。

読んでもらえるって、すごくありがたいことです。

世の中に読むものや見るものがたくさんある中で、私の文章に時間を割いてくださるわけですから。

そう思うと、自然と「わかりやすさ」を大事にしようと感じます。

 

でも、この「わかりやすさ」って、絶対的なものではないですね。

たとえば、Aという事柄を書くときに、

・Aの専門家
・Aを少し知っているが、くわしくは知らない。興味はある。
・Aをまったく知らない

の、どの方たちを想定するかで書き方が変わります。

私の場合は、「くわしくは知らないけど興味がある」方を想定して書くことが多いです。

 

次に、順番に読んでいけばわかるように書くことを心がけています。

私の文章が「新聞記事みたいだ」と言われたことがあります。

新聞記事は、最初に重要なことをバーンと書いて、その後にどんどん加えていくスタイルですね。

途中で読むのをやめても、大事な部分はわかります。

最後に「大逆転!」とかはありません。

たまに「ガマちゃん」が突っ込みを入れることはあります。笑

 

最後に、私がよく使う「わかりやすさの指標」を紹介しますね。

「一般の社会人が寝起きに読んでも理解できるように書く」です。

この指標を話すと、「なるほど〜」とうなずいてもらえることが多いです。

ぼんやりしている寝起きでも、文字を追っていけば理解できる文章が理想です。

 

そして今日は、SNSの投稿について「金言だ」とのコメントをいただきました。

ありがとうございます!うれしいです♪

来年も金言、ガマばります!

 

では、来年もガマブログをよろしくお願いいたします!

 

ガマ「まだ明日も書くんだよね!?」

 

そうでした。笑

がまがま♪(≧▽≦)♪

 

メルマガもどうぞ♪
見本です。
 ↓ ↓ ↓
blog.gamachan.com

blog.gamachan.com

メルマガのお申込みはこちらから♪
 ↓ ↓ ↓
定着率アップメルマガ

blog.gamachan.com

 

✴️フェイスブック
https://www.facebook.com/profile.php?id=100009953641774
✴️X(エックス・ツイッター)
https://x.com/BufoTel
✴️特定商取引法に基づく表記。https://gamachan.com/%e7%89%b9%e5%ae%9a%e5%95%86%e5%8f%96%e5%bc%95%e6%b3%95%e3%81%ab%e5%9f%ba%e3%81%a5%e3%81%8f%e8%a1%a8%e8%a8%98/