経営は「まず自分をどう経営するか?」から。手放すことで場が動く。

 

「自分が自分を経営する」

自分自身を組織と考えると、この発想にいきますよね。

そしてその時に、自分への押し付けを無意識にしてしまっていることがあります。

気づいて、手放してあげる。

そういうあり方や姿勢は、人と一緒の組織になった時にも、良い影響を広げていきます。



(1)経営は「自分の経営」から始まる

人を合わせる前に、まず自分をどう経営するか。

自分自身を、一つの組織、集合体として見てみると、見えてくるものがあります。

私は時々、この視点に立つことにしています。 



(2)自分が自分に押しつけていないか?

無意識に「こうしなきゃ」「こうあるべき」を自分に課してしまっていることがある。

その押し付けが、自分を動きにくくしてしまうこともあります。

もっと、伸びやかに考えてもいいんじゃないの?

そんなふうに、自分に問いかけます。 



(3)自分を手放してあげようよ

最近、こんな言葉が浮かんだんです。 

「もう、自分を手放してあげようよ」

びっくりしました。 

書いているうちに出てきたんです。

スタートは、全然違うテーマだったんですが、いろいろ出てきて…

すとんっと出てきたのが、この言葉でした。

「自分を手放してあげようよ」

深い…



(4)自分を手放すって、どうやるの? 

私も、現在進行形です(笑)

自分の感じ方や考え方を「ダメ」と否定することではない、ということはわかります。

ただ、ぎゅっと握りしめて、潰れてしまっているようなことはないかな?

そう問いかけることが、しっくりきます。 

「今」の自分もいい。

変化してもいい。

自分を手放した時に残る緊張感は、良い緊張感です。 



(5)人と一緒になる経営にも、そのまま応用できる

トップのあり方は、みんなに伝わります。

良い緊張感は、場を動かす力になります。

それは、人をがちがちに固めてしまう押し付けではなく、自分も人も伸びやかにしてくれます。
 


さあ、今日も、自分を経営しよう。

自分も人も、生きる場をつくろう。

良い影響を広げていきましょう。 

 


📩 メルマガも配信中!

経営や働く人のサポートに、すぐ使える工夫をお届けしています。

気持ちや現場のリアルも大切に。

自分も人も、良い影響を広げていきたい方へ。

📤週2回(火・土)配信中

登録はこちらからどうぞ。
 ↓ ↓ ↓
mailmagazine.gamachan.com

メルマガの見本です。
 ↓ ↓ ↓
blog.gamachan.com

blog.gamachan.com

blog.gamachan.com

blog.gamachan.com

blog.gamachan.com

 

✴️フェイスブック
https://www.facebook.com/profile.php?id=100009953641774
✴️X(エックス・ツイッター)
https://x.com/BufoTel
✴️特定商取引法に基づく表記。https://gamachan.com/%e7%89%b9%e5%ae%9a%e5%95%86%e5%8f%96%e5%bc%95%e6%b3%95%e3%81%ab%e5%9f%ba%e3%81%a5%e3%81%8f%e8%a1%a8%e8%a8%98/