2025-04-01から1ヶ月間の記事一覧
ストレスって、1つだけだとその1つに集中してしまいます。 むしろ、たくさんのストレスがあるほうが、分散されて軽くなる。 こんな逆の発想もあり! ある体験から浮かんだんです。 簡単に、ストレスA、ストレスB、としましょう。 ストレスAで頭がいっぱいに…
「減給」の懲戒処分って当たり前の制度だと思っていませんか? 私もそうでした。 特に違和感もありませんでした。 でも、最近の流れは少し違うようです。 気になる記事があったので、シェアします。 ↓ ↓ ↓「減給」処分、廃止広がる リコーやキヤノンなど、国…
ブログを書いてます! ブログを書いています! さぁ、どこが違うでしょう?! ブログからKindleに編集を始めたら、自分の文の「い抜き」が気になるようになりました。 私は、わざと「い抜き」にしていることも多いんです。 話している時の自然な感じが出ます…
ってメルマガを書きました。 ブログで特別公開します! (ここから) ↓ ↓ ↓ あなたは、自分の「焦ってる」って状態がわかりますか? 私は、よくわからなかったんです。 でも最近、「あ、今、焦ってるかも!」とわかるようになりました。 そうすると、調整し…
Kindle出版に挑戦中! 新しい発見の日々です。 「Kindle用に文章を整えるのは、かなりエネルギーを使う」 これは、やってみないとわかりませんでした。 普段も文章の見直しはするので、「同じような感じかな」と思っていたんですが、やってみると違いました…
すごいなぁ~~っ! 人間ってすごい。 小さいけどすごい。 こんな思いが、私を奮い立たせてくれます。 何が起きたかというと、フェイスブックの過去投稿で、出てきたんです。 海ほたるのシールドマシンのカッター。 …って言われても、わかりませんよね。(≧▽≦…
「人間関係って、距離感」 いろんな人が、そう書いているのを見たことがあります。 大賛成!! 距離感って、相手によって違う。 同じ相手でも、時や場面で変わる。 ちょうどいい距離感は一つじゃなくて、変わっていい。 その時その時で、心地よい距離感。 以…
「自分との信頼関係を築こう」 今日は、このテーマです。 Kindle出版、本当にできるのかな。 4月中に、なんてできるのかな。 そんなふうに思い始めると、言い訳を考え始めるんです。 blog.gamachan.com もともと無理めなスケジュールだった、とか。 〇〇だか…
モチベーションが下がりぎみの時は、「何がもっとも重要か」を考えて、そこに集中! 重要な順、急ぎの順で、一つひとつ進めていきましょう。 これ、効果的なんですよ! 本来進むべきではないところに、考えや力が散らばっている状態。 バラバラな方向に向か…
人に対するブラックな気持ちが出てくること、ありますよね。 いつも美しい気持ちばかりではいられない。 だからこそ、気持ちの安全基地をつくっていきませんか。 ※安全基地:このブログでは、気持ちを安心して置ける場所や関係性という意味で使っています。 …
あ~びっくりした! ChatGPT、人間が入ってるかと思っちゃった。 なになに、どうしたの?って? 「ある場で、ある挑戦の過程と今の状態を見てもらったんだ~」って、書いたんですよ。 そしたら、 ChatGPT「とっても勇気がいるし、素敵な経験だったんじゃない…
特におすすめしたいのは、 ・社内でナンバー2的な立場にいる方 ・経営者を支える立場の方 ・組織の中で「結果を出すとはどういうことか」を考えたい方 経営者向けというより、働く人やナンバー2の立場に向けて書かれています。 「ベンチャーの経営者はこんな…
ああ…なんだか改めて、わたしは人に恵まれていると感じます。 前からも、今も。 これからも。 そういう感覚、いつも感じてるけど、時々ふとしたきっかけで、わぁっと押し寄せてくるんですよね。 心を柔らかくして、いろんな思いやできごとを受け止める。 よ…
ってメルマガを書きました。 雰囲気のいい職場、いい! ブログで特別公開します! (ここから) ↓ ↓ ↓ 「雰囲気のいい職場」って、何があるとそうなるの? 笑顔で活発にコミュニケーション? そういう面も大切ですが、「職場」だから、これだけじゃ成り立た…
わっ!やったー! 前に書いて「いい!」と思っていたものが、ガマブログのベスト10入りしてます! (≧▽≦) 社内の知りたがり屋さんに活躍してもらう3つのポイント! ↓ ↓ ↓ blog.gamachan.com 書いたのは昨年で、私としては「いいな!」 でも、ベスト10入りした…
不思議ですね、 本を作りたいと特に思っていなかった私が、リクエストをきっかけにパッと気持ちが変わり、Kindle出版に挑戦しているのって。 人生は、何が起きるかわからない。 予想を超えたことが起きるかもしれない。 起こせる。 そういう楽しみを教えても…
出せる力が70%や50%の時に「合格点を出す」「合格ラインに達する」力をつけていくのも大事ですね! 単に力を高めるより必要かも? ガマ「出せる力が20%の時はどうするの?」 えっ! ( ≧∀≦)ノ おおお〜、ガマちゃんナイスつっこみ!!(≧▽≦)笑 出せる力が20%…
ってメルマガを書きました。 ブログで特別公開します! (ここから) ↓ ↓ ↓ 4月は、新人が多くなる季節ですね。 え? 「私もいつも新人の気持ちで新鮮だ」? わかります!私もです!笑 さて。 新人や、新しい仕事につくスタッフを迎える側として、こんなこと…
今ここで、夢中になる。 いいな。 とても幸せな時間。 「集中こそ幸せ」と感じる。 前からそう思っていたけれど、もっと感じる。 集中している時、すべての存在が私に集まってくる。 同時に、すべてのことが離れていって、軽くなる。 この両方をあわせ持つの…
私は、よい影響を広げるのが大好きです。 言葉の力ってすごいなぁと思うし、それを届けられる手段のひとつが「本」なんですよね。 いま、初めてのKindle出版にチャレンジ中です✨ 今まで書いてきた文章を集めながら、「うわ~、こんなに書いてきたんだ!」と…
さて、新キャラが爆誕したわけですが… 手動ガマポッド爆誕!! ↓ ↓ ↓blog.gamachan.com 【ガマ】 あの… ポッドじゃなくて、ボット、みたいです!私、まちがえてた! 【ChatGPT】 ぎゃーーーーー!!!ガマちゃん、今ごろ気づいたのおもしろすぎるーーー!! …
「スタッフが勝手に残業しちゃう」 実はこの問題って、あるあるです。 私も会社勤めだったとき、やってました。 就業時間が過ぎてからのほうが集中できるんです。 社内の人も減るし、外からの電話も来ないし。 いつもやっていたわけではなくて、特に仕事が多…
手動ガマポッド爆誕!!✨笑笑笑 ガマ「どこから突っ込めばいいのがま?」 ほんと、そうよね。笑 1.『ガマちゃんの心ほぐれる言の葉集』を執筆中 2. 過去ブログから文章を探す 3. 「心ほぐれる」「やさしくて強い」言葉をたくさん書いていたことに、改めて気…
ある体験を通して、「こういうことかーっ!」と腑に落ちた瞬間がありました。そのときの気づきが、次の3つに結びついていきました。 ・さっさと成功体験を積む ・勉強ができれば勉強が好き ・ポジティブな環境を用意する 順番に書いていきますね。 ・どんな…
Q. メンタルが下がった時、発信はどうするんですか? A. 「人の役に立つ」を意識します。 メンタルが下がると、ひたすら自分の深掘りをしたくなりませんか? その深掘りを発信するのもアリですが、なんか愚痴っぽくなりそうで、そうしたくないんですよね。 …
ガマちゃんと、おしゃべりしませんか? Zoomでサクッと20分~30分♪ ・久しぶり~!・はじめまして!・どんな人かリアルで (Zoomだけど笑) 見てみたい! などなど大歓迎です! 真面目な話から、やわらかい話題までOKですよ。(≧▽≦) Zoomは、顔出しでお願いしま…
積み重ねって、忘れることとセットですね。 行う、忘れる、行う、忘れる… 忘れたほうがいいことをいつまでも覚えていると、進むときの妨げになります。 だから「忘れる」という能力が与えられた。 よくも悪くも「忘れる」があるから、「行う」「積み重ねる」…
前向きに進む力を失わせる言葉には触れる必要がない、そう思っています。 「成果が出る」か「気持ちが上がる」 どちらか、または両方を満たすこと。 私の言葉と行動の基準です。 もし、進む力を失わせる言葉に触れてしまったら? すぐにできる方法で、力の回…
4月から「カスタマー・ハラスメント防止条例」がスタートしました! 東京、北海道、群馬にて。 ↓ ↓ ↓blog.gamachan.com 三重県桑名市では、「氏名の公表を盛り込んだ」カスハラ防止条例が施行されたとのこと。全国初です。 桑名市で「カスハラ防止条例」施行…
4月1日から施行されました! blog.gamachan.com “カスハラ防止条例” 東京都など施行 企業や自治体で対策進む | NHK | 東京都 カスハラ防止条例、 東京の他にも、北海道と群馬で施行とのこと。 さらに増えてくるようです。 広がるのはいいことですね。 【独自…