おすすめ本!
『悩まない人の考え方 1日1つインストールする一生悩まない最強スキル30』木下勝寿著
最近読んだ中でも特に「これは伝えたい!」と思った1冊です。
「そうだ、やってみよう、こう考えよう!」がたくさんありました。
「あ、私もこれやってる!」と感じることが明確に言語化されていたのもうれしいです。
「悩まない人」の考え方 ── 1日1つインストールする一生悩まない最強スキル30 | 木下勝寿 |本 | 通販 | Amazon
◎「こう考えよう!」と背中を押されたポイント
著者はこう言っています。
「前述したように『未知の問題』の解決法は『最終目的逆算思考』だが、過去にうまくいっていたものがうまくいかなくなってきたときは『原因解消思考』が必要だ。」(引用p.301)
「以前はきちんとやれていたことが、いまは疎かになっている」(引用p.301)
というわけです。
そんなときは、
「『以前にできていたこと』をきっちりこなす自分を取り戻し」(引用p.301)
ですよね。
ハッとしました。
私はひとつのことに集中すると、そこからいい影響が広がっていく実感があります。
ただ、ひとつに集中すると、他のことに割く時間や労力が減ることもあります。
その時に、疎かにしてしまう危険もありそうです。
だから、うまくいっていたことが崩れかけてきたときは、基本に戻る意識を持ちたいと思いました。
◎「あ、私もやってる!」と確信できたポイント
「可能な限りいろいろな人の価値観を知ることが、人間関係の悩みを減らす最も確実な方法」(引用p.224)
「『悩まない人』ほど、『他者の思考アルゴリズム』に強烈な関心を持っている」(引用p.225)
あああ!!本当に、そうだ!
と叫びそうになりました。(笑)
私はいろんな考え方を知るのが好きで、「へぇぇ~!そうなんだぁ」と感じるとうれしくなります。
同意はできなくても、「知る」こと自体がうれしいんですよね。
いろいろな考え方や価値観を知ることで、自分自身が広がっていく気がします。
そうすると、人や物事を受け止める力、問題に対処する力が増していくと実感しています。
読んで「よかった!」と思う本をブログにすることで、どなたかの「読みたい!読んでみよう!」という気持ちと行動の後押しができたらうれしいです。
こうして人の考え方を味わうって、楽しいですね。
ぜひこの本で、いろんな気づきに出会ってみてください。
あなたは、どのスキルから試してみますか?
↓ ↓ ↓
「悩まない人」の考え方 ── 1日1つインストールする一生悩まない最強スキル30 | 木下勝寿 |本 | 通販 | Amazon
【書評のガマブログ】
📩 \職場の工夫や気づきが届く/
メルマガでは、職場づくりや人との関わり方について、現実的に親しみやすくお届けしています。
「なるほど」「ちょっとやってみようかな」
そんなヒントがきっと見つかりますよ。
🟡 働き続けたくなる職場づくり
🟡 スタッフとの信頼関係の築き方
🟡 日々の経営判断を支える視点
🟡 気づきと行動につながるヒント
🟡 社会保険・労務の最新情報も!
火曜・土曜の週2回配信です。
▼ご案内・ご登録はこちら
↓ ↓ ↓
mailmagazine.gamachan.com
▼メルマガの見本はこちら
blog.gamachan.com
✴️フェイスブック
https://www.facebook.com/profile.php?id=100009953641774
✴️X(エックス・ツイッター)
https://x.com/BufoTel
✴️特定商取引法に基づく表記。https://gamachan.com/%e7%89%b9%e5%ae%9a%e5%95%86%e5%8f%96%e5%bc%95%e6%b3%95%e3%81%ab%e5%9f%ba%e3%81%a5%e3%81%8f%e8%a1%a8%e8%a8%98/