6月施行、熱中症対策が義務に!会社がすべき2つのこととは?

 

ってメルマガを書きました。(2025年5月17日配信)

ブログで特別公開します!

(ここから)

 ↓ ↓ ↓

この記事でわかること

・6月施行の熱中症対策ルールのポイント

・スタッフを守る「報告体制」「対応手順」とは?

・おすすめの厚労省ツール&動画も紹介!

 


6月から、熱中症対策が会社の義務として、さらに強化されます。

ポイントは、

「報告体制」と「対応手順」をつくって、スタッフに伝えること。

 

報告体制とは?

「ちょっと変だな」と感じた時に、自分で報告できるしくみ。

周りが気づいたときも、すぐ伝えられるようにすること。


対応手順とは?

具合が悪くなった人がいたら、

・すぐに作業をやめてもらう

・体を冷やす

・必要なら病院へ

…といった行動を、あらかじめ決めておくこと。


しくみを決めて、スタッフにちゃんと知ってもらうことが大切です。

熱中症は、命と健康に直結するから、とても重要です。

 


実際にあったケースを聞きました。

1人で作業していたスタッフが、「ちょっとおかしいかも」と自分で気づき、すぐに車に戻って休憩。

その後、病院に行って診てもらい、重症化を防げたそうです。


この話を聞いて、あらためて実感しました。

・「おかしいかも」と自分で気づけること

・ 気づいた時に、すぐ対処できる環境があること

この2つが、スタッフの命を守る大きな力になりますね。

 


熱中症に限らず、現場の事故は、ちょっとしたことから大きな事態につながることがあります。

逆にいえば、「ちょっとした備え」で防げることもあります。


毎年夏前に、必ずスタッフへ通達を出している会社もあります。

そうした積み重ねが、安全な現場をつくっていくのだと思います。

 


おすすめツール!

私も実際に役立てている「尿の色でセルフチェック」シート、

こちらからダウンロードできます。
 ↓ ↓ ↓
001088385.pdf

簡単だけど、効果あり!

 

こちらのページ右下にある「スライドショー動画」もおすすめです。
 ↓ ↓ ↓
マニュアルダウンロード|職場における熱中症予防情報

・応急手当

・水分補給と休憩

・暑熱順化

どの動画も1分ちょっとで見られて、わかりやすい!



これから、さらに暑さが厳しくなります。

法改正への対応+現場でのちょっとした配慮で、スタッフの命と健康を守りましょう。

あなたご自身のお体も大切にしてくださいね。

 

 

💌働きやすさ・制度の整え方・定着のヒントは、

火曜・土曜の\定着率アップメルマガ/でもお届けしています📩

こんな視点や工夫をお届け中✨

🟡 働き続けたくなる職場づくりのヒント
🟡 スタッフとの信頼関係・声かけ・フォロー
🟡 経営判断のブレを減らす考え方
🟡 習慣づくりや心の整え方
🟡 社会保険・労務・年金の最新情報も!

▼ご案内ページはこちら
 ↓ ↓ ↓
mailmagazine.gamachan.com

▼メルマガの見本はこちら
blog.gamachan.com

blog.gamachan.com

blog.gamachan.com

blog.gamachan.com

blog.gamachan.com

 

✴️フェイスブック
https://www.facebook.com/profile.php?id=100009953641774
✴️X(エックス・ツイッター)
https://x.com/BufoTel
✴️特定商取引法に基づく表記。https://gamachan.com/%e7%89%b9%e5%ae%9a%e5%95%86%e5%8f%96%e5%bc%95%e6%b3%95%e3%81%ab%e5%9f%ba%e3%81%a5%e3%81%8f%e8%a1%a8%e8%a8%98/