東京都在住なので、例にします。
最低賃金、東京都は1013円。
隣の埼玉県は928円。
(2020年11月現在)
県境に住んでいたら、東京都に働きに行くほうが(一般論として)給料が高い可能性がある、ってこと。
私が県境住みだったら、職探しするなら東京都の求人からチェックしますよね。
チェーン店とか、特にそうですね。
これを、人を雇う側から見ると、、、
県境の立地だと、隣の県の最低賃金も大いに意識しつつ、時給や給料を決めていく、ってことになります。
最低賃金は、全国一律がいいのか、
逆に、もっと細かく分けたほうがいいのか。(市区町村とか)
県境の他にも、東京都心部と離島が同じ最低賃金…も、よく「えっ?!」になるところです。
法や制度って、どこかに「えっ?!」がある。
自分は、自社は、どうとらえるか、どう活用するか、どう生かすか、だと思ってます。
blog.gamachan.com
最低賃金全国一覧
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/roudoukijun/minimumichiran/
最低賃金チェック
https://pc.saiteichingin.info/
どうとらえるか、どう活用するか、どう生かすか。
✴️フェイスブック
https://www.facebook.com/profile.php?id=100009953641774
✴️ツイッター
https://twitter.com/BufoTel
✴️note
https://note.com/gamachan
✴️ZOOM会開催報告
https://blog.gamachan.com/entry/2020/09/28/144457