やさしい日本語を書いて気づいた、心がやわらかくなる効果。

 

前々回7月4日のブログ、読んでいただけましたか?

実は、「やさしい日本語」で書いてみようとしたものだったんです。
 ↓ ↓ ↓

できたことに気づいて伝える習慣を。経営者が今日からできる声かけ。
blog.gamachan.com


やさしい日本語とは、わかりやすい日本語のこと。

日本語があまりわからない人にとっても、伝わりやすい日本語です。

くわしくは、「やさしい日本語」で検索してみてくださいね。

 

やさしい日本語に、一つだけの正解はありません。

伝えたい相手に合わせて、工夫していくことが大事です。


あるきっかけで、やさしい日本語のことを思い出しました。

これは、だれにとっても大切なことだと思いました。

そこで、前回のブログを書いてみたのです。



すると、意外な効果があることがわかりました。

やさしい日本語で書こうとすると、優しい気持ちになっていくんです。


やさしい日本語とは、漢字にすると「易しい」と「優しい」

私の気持ちに、「優しい」がどんどん強まっていくのを感じました。

いったい、どういうことでしょうか?



前々回のブログを書き始める前、心が少しトゲトゲ(心がちょっとかたい、チクチクした感じ)していました。

でも、やさしさを心がけて書いているうちに、トゲトゲがおさまってきました。 

おだやかな、優しい気持ちになってきました。


もともと、私にとって、ブログを書くことは心を落ちつけてくれることです。

さらに、テーマが「やさしい日本語」ということで、一段と効果があったのだと思います。

特に予想していなかったので、うれしい驚きです。


・前向きな視点で考えることが、良い影響を与えてくれる

・相手のためにそうしている。相手を思う気持ちは、優しさにつながる

・伝わりやすさは、コミュニケーションに対する重荷を軽くしてくれる

こういうことですね。


あなたも、「やさしい日本語」を意識してみませんか。

きっと、あなたの気持ちもやさしくなりますよ。

今日も、心をあたたかくして過ごしていきましょう。

 

 

メルマガでは、

職場の伝え方や、スタッフに関するちょっとした工夫。

どう考え、どう進めるか。

経営や現場で役立つヒントを、やさしい言葉でお届けしています。

📤メルマガのご案内はこちら
 ↓ ↓ ↓
mailmagazine.gamachan.com

📤メルマガの見本です
 ↓ ↓ ↓
blog.gamachan.com

blog.gamachan.com

blog.gamachan.com

blog.gamachan.com

 

✴️フェイスブック
https://www.facebook.com/profile.php?id=100009953641774
✴️X(エックス・ツイッター)
https://x.com/BufoTel
✴️特定商取引法に基づく表記。https://gamachan.com/%e7%89%b9%e5%ae%9a%e5%95%86%e5%8f%96%e5%bc%95%e6%b3%95%e3%81%ab%e5%9f%ba%e3%81%a5%e3%81%8f%e8%a1%a8%e8%a8%98/