あるきっかけから、昔、必死にやっていた仕事を思い出す機会がありました。
当時、「ともかくどうにかしなきゃ」と必死でした。
AIもネットもないので、調べる手段も限られています。
切羽詰まっていたので、吸収する速度や量はすごかったような気がします。
今回、見直してみたら、「あ、そうだったのか」と腑に落ちることがたくさんありました。
楽しいかも?!
「こう考えればいいのね!」の発見は、いつでも楽しいですね。
切羽詰まるか、それともとても楽しいと思えていないと、なかなか頭に入ってこないものです。
マスターしたいことは、そのどちらか、または両方から攻略するといいかもしれません。
切羽詰まるか、楽しいと思うか。
どっちにしても、方法は増えて、道もいろいろです。
ありがたいこと。
生きてきた時代や環境は、選べないこともあります。
時代全体が不遇、ということもありえます。
また、他人を見ている余裕や方法があるかどうかも影響します。
余裕とは、いろんな広い意味を含んでいますよ。
私は、他人を見る余裕があまりなかったかもしれません。
今も、見すぎないほうが調子いい(笑)
余裕があるというのは、選択肢も多くなるということ。
選択肢の多さは、基本的にはいいことではあるけれど、悩みの選択肢を増やすことでもあります。
いま職場で多く起こる悩みや問題って、こういったところからくることも多くないですか?
おもてにあらわれる悩みや問題のおおもとに、どんな思いや葛藤があるのか。
その視点があると、進む道が見えてくることもあるんですよ。
職場の空気をよくする小さな工夫、
伝え方や制度の整え方、
経営判断に役立つ視点などを、
メルマガでお届けしています。
悩みの「おおもと」が見えにくい…と感じたときにも、
役立つ視点がきっと見つかります。
ぜひ登録して受け取ってくださいね!
メルマガ登録はこちらから
↓ ↓ ↓
mailmagazine.gamachan.com
メルマガの見本はこちらです
↓ ↓ ↓
blog.gamachan.com
✴️フェイスブック
https://www.facebook.com/profile.php?id=100009953641774
✴️X(エックス・ツイッター)
https://x.com/BufoTel
✴️特定商取引法に基づく表記。https://gamachan.com/%e7%89%b9%e5%ae%9a%e5%95%86%e5%8f%96%e5%bc%95%e6%b3%95%e3%81%ab%e5%9f%ba%e3%81%a5%e3%81%8f%e8%a1%a8%e8%a8%98/