前に進みたいとき。「問い」で整理して動ける自分になる。

 

ちょっとした問いを自分に向けてみる。

それだけで、心も動きも前に進んでいく。

 

今日は、こんな2つの問いを自分に向けてみた。


\未来につながるクエスチョン/

ごちゃごちゃしていると感じる中で、どんなふうに過ごしたら、心がきれいに整理されてくるだろう?

今の自分の行動を、未来の成果につなげるには?

 

そう、2つとも未来につながるクエスチョン。

未来に向けているから、前に進んでいく。

 

問いを立てるときのポイントは、2つだ。

・どういう方向性の問いを立てたいかを最初に決めておく

・答えは出なくてもいい。出たらラッキー!と思っておく

 

答えは出なくてもいいってところが驚きでしょ?

目的や目標とは違うのだ。似ているけれども違う。

 

頭で考えた答えが出なくても、問いを立てると、不思議とその方向へと動き出す。

動き出すのは、私。

自分が決めた問いだから、明確で具体的な答えがすぐに出なくても、動きやすいのだ。

 

実際に、私はこの問いを立ててから動き出した。

物事が片付いてきた。

 

こんなふうに問いを立てるやり方を始めたのには、きっかけがある。

「ピロークエスチョン」という考え方を知ったのだ。

 

ピロークエスチョンとは、寝る前に、自分にとって都合のいいクエスチョンを用意しておく。

 

たとえば、

「今の仕事をもっと広げていくにはどうしたらいい?」

「会社の中で力を発揮して、成果を上げられる仕事をつくるには?」

など、ビジネスのどんな立場にも応用できる。

 

答えは、頭で考えなくてもいい。

ただ、そのように思いながら眠る。

そうすると、夢で現れたり、起きた時にひらめきがあるというものだ。

 

実は、ピロークエスチョンを立てたが、寝る時点では忘れていることも多かった。

それでも、夢のイメージや起きたときに浮かんだイメージが、刺激や新しい発想をくれた。

 

えっ、これ、おもしろい!

昼間もやってみよう。

そう思って始めたのだ。

 

答えをその時点で出さなくていい。

答えはなくてもいいというのが、とても気持ちが楽だ。

 

それでも、問いを立てると頭に残るから、引っ張られたり支えられるように気持ちも変わり、動きへとつながっていく。

 

前向きな行動は、前向きな思考から。

思考と行動は別々に存在するわけではなく、ひとつにつながる。

そんなスムーズな思考と動きを支えてくれるのが、問いを立てる方法。

 

ちょっとした問いを、自分に向けてみよう。

それだけで、心も動きも前に進んでいく。

おすすめだ。

ぜひ、やってみてほしい。

 

 

ちょっとした「問い」が、自分やスタッフの力を引き出してくれることって、ありますよね。

メルマガでは、そんな問いや気づきから始める、職場づくりのヒントをお届けしています。

毎週2回(火曜・土曜)、こんなことをわかりやすく発信中📩

🟡働き方やメンタルヘルスの整え方

🟡職場のコミュニケーションや人間関係

🟡経営判断に役立つ、視点の持ち方

🟡「伝え方」や「期待のズレ」への対処ヒント

🟡小さな違和感を見逃さないマネジメントの工夫

よかったら、こちらからどうぞ
 ↓ ↓ ↓
mailmagazine.gamachan.com

▼メルマガの見本はこちら
blog.gamachan.com

blog.gamachan.com

blog.gamachan.com

blog.gamachan.com

blog.gamachan.com

 

✴️フェイスブック
https://www.facebook.com/profile.php?id=100009953641774
✴️X(エックス・ツイッター)
https://x.com/BufoTel
✴️特定商取引法に基づく表記。https://gamachan.com/%e7%89%b9%e5%ae%9a%e5%95%86%e5%8f%96%e5%bc%95%e6%b3%95%e3%81%ab%e5%9f%ba%e3%81%a5%e3%81%8f%e8%a1%a8%e8%a8%98/