メンタルヘルス連載 第2回。正しさに疲れたとき、自分を守るという選択。

 

「正しい考えと、ストレスに強い考えとは、必ずしも同じではない」

この考え方を知った時、「ほんとその通り!」と思いました。

それは、私の心を助けてくれました。

 

正しさを追求したときに、自分を追い詰めることがある。

心の健康、メンタルに影響がある。

そんな実感があります。

 

正しさを規範として与えられがちな人は、自分の心を守る必要があります。

ストレスから自分を守って、元気に過ごせるようにして、それから正しさを追求したっていい。

ボロボロの状態で正しさだけを追いかけると、正しさの檻に閉じ込められてしまいます。

 

自分が倒れないこと。

深い呼吸ができること。

安心して眠れること。

ちゃんとごはんを食べられること。

笑えること。

 

そのうえで「何が正しいか」を考えても、まったく遅くない。

元気に過ごせることが先。

 

もちろん、好き勝手にしていいという話ではありません。

職場にはルール、社会にも決まりがあります。

たとえば「赤信号では止まる」というルールがあるから、安心して道を歩けますよね。

 

同じように、職場でも一定のルールがあるからこそ、お互いに安心できる土台ができます。


土台を大切にしながら、自分を追い詰めすぎず、心と体を守る工夫をしましょう。

そうすると、正しさと強さが成り立って、そこにやさしさも宿るんですよね。

 

「律する強さ」と「守るやさしさ」

やさしさは、強さがあってこそ。

強さは、やさしさがあってこそ。

 


次は、関わり方を選んで心を守る、というお話を書きますね。

 

メンタルヘルス連載 第1回。自分を大切にするということ。
 ↓ ↓ ↓
blog.gamachan.com

【メルマガのご案内】

わかりやすく、現場にも活かせるヒントをお届けしています。

🟡 働き続けたくなる職場づくりのヒント
🟡 スタッフとの信頼関係・声かけ・フォロー
🟡 経営判断のブレを減らす考え方
🟡 習慣づくりや心の整え方
🟡 社会保険・労務・年金の最新情報も!

よかったら、チェックしてみてくださいね。
 ↓ ↓ ↓
mailmagazine.gamachan.com

メルマガの見本はこちら。
 ↓ ↓ ↓
blog.gamachan.com

blog.gamachan.com

blog.gamachan.com

blog.gamachan.com

blog.gamachan.com

 

✴️フェイスブック
https://www.facebook.com/profile.php?id=100009953641774
✴️X(エックス・ツイッター)
https://x.com/BufoTel
✴️特定商取引法に基づく表記。https://gamachan.com/%e7%89%b9%e5%ae%9a%e5%95%86%e5%8f%96%e5%bc%95%e6%b3%95%e3%81%ab%e5%9f%ba%e3%81%a5%e3%81%8f%e8%a1%a8%e8%a8%98/