上司から見える光景は、部下が「上司用」につくったのかもしれない。その演出に気づけるかどうか。

 

上に行かなければ見えない光景があります。

それは、上に立つ人の特権であり、責任でもあります。

同時に、知っておきましょう。

上から見える光景は、「上の人用」に、つくられたのかもしれない、と。

 

部下が上司に見せる姿。

現場が社長に見せる状況。

そこには、見せたい情報・見せたほうがいいと判断した情報が含まれています。

「上司用」「社長用」に演出された光景かもしれません。

 

それが悪いということではありません。

誰でも、相手によって見せ方を変えることがあります。

ただ、それだけしか見えていないと、判断の軸がズレたり、思わぬ損失につながってしまうこともあるんです。

 

たとえば、こんなことがあります。

 

・社長が入る会議だと、みんなピリピリして、普段のように話せない

→ 重要な情報が伝わらず、経営判断がズレてしまう。

 

・報告すべき自分のミスを隠してしまう

→ 改善できず、お客さまの信頼を失ってしまう。安全に関わることも。

 

・みんなに「いい人」であろうとして、疲れきってしまう

→ 心身の不調につながり、集中力が落ちてパフォーマンスが下がる。

 

こういった場合は、本当の状態が伝わらないことによるリスクが生まれます。

上司と部下に限らず、どんな立場の人間関係でも起こりうることです。

 

大切なのは、

・「見せている姿」を信じること

・「見えていないかもしれない部分がある」と想像すること。

その両方を持つことが、信頼関係の土台になりますね。

 


ちなみに、私が初めて会社勤めをしたときのこと。

上司がいないと、急にだらっとしたり、おしゃべりを始めるスタッフたちがいて、最初にその光景を見たときはびっくりしました。

私もまったく変わらないわけではないけれど、あそこまで変わるのを目の当たりにすると、逆にピシっと正されました(笑)

 

 

経営者として、信頼関係や判断力をどう整えるか。

そんなヒントをメルマガでもお届けしています!

🟡 働き続けたくなる職場づくりのヒント
🟡 スタッフとの信頼関係を築くコミュニケーション
🟡 経営判断のブレを減らす視点
🟡 経営者自身の心の整え方
🟡 社会保険・労務・年金の最新情報もお届け!

火曜・土曜の週2回お届けしています📬

ぜひチェックしてみてくださいね。

▼ご案内・ご登録はこちらから
 ↓ ↓ ↓
mailmagazine.gamachan.com

▼メルマガの見本はこちら
blog.gamachan.com

blog.gamachan.com

blog.gamachan.com

blog.gamachan.com

blog.gamachan.com

 

✴️フェイスブック
https://www.facebook.com/profile.php?id=100009953641774
✴️X(エックス・ツイッター)
https://x.com/BufoTel
✴️特定商取引法に基づく表記。https://gamachan.com/%e7%89%b9%e5%ae%9a%e5%95%86%e5%8f%96%e5%bc%95%e6%b3%95%e3%81%ab%e5%9f%ba%e3%81%a5%e3%81%8f%e8%a1%a8%e8%a8%98/