昨日のブログでは、私がやっている「無駄遣いをしない買い物ルール」をご紹介しました。
1. 気持ちが落ちている時は、買わない
2. パッと欲しくなったら、イメージして判断する
3. 「気」が悪そうなお店では買わない
↓ ↓ ↓
blog.gamachan.com
実はこのルール、「ビジネスの判断」にも応用できるんです。
いろんな場面で使えますよ。
1. 気持ちが落ちている時は、大事な判断をしない
たとえば、
・注意を言いたくなっても、急ぎ以外は保留。
・採用の判断も、自分の気持ちが不安定な時ほど、実際より良く見えたり悪く見えたりすると心に留めておく
自分のコンディションを把握して調整するのも、経営判断のうち。
気持ちが整ってから判断したほうが、結果がよくなること、ありますよね。
2. 「なんとなく良さそう」で決めない
新しく導入しようとしている自社のシステムや制度。
「なんとなくいいかも?」と感じたら、さらにイメージしてみましょう。
・実際に導入した時のイメージが持てるか
・自社のスタッフが関わって、しっくりきている様子が浮かぶか
・3か月後・半年後の自分や会社がどうなっているか想像してみる
導入して終わりではないですからね。
むしろそこからがスタートです。
3. 「場の気」がよくない時は、大事な決断をしない
買い物と同じように、ビジネスの場でも「気」は大切です。
・打ち合わせの雰囲気がどんよりしている
・なんとなく、集中できない空気がある
・相手の会社に訪問した時、場がピリピリしている
そんな時は、無理に大きな決断をしないほうがよいこともあります。
「今はタイミングじゃないな」と気づけると、立ち止まる判断もできます。
これは、日頃のちょっとした習慣にもつながります。
たとえば、
来客時、みんなが笑顔であいさつするようにしている会社もあります。
立ってあいさつ、座ったままで、など会社ごとに形は違っても、その積み重ねが「場の気」を整えてくれますね。
無駄遣いしない買い物ルールが、こんなふうにビジネスにも応用できるなんて、おもしろい!
さっそく、取り入れてみてくださいね。
がまがま♪(≧▽≦)♪
📩\定着率アップメルマガ/では、こんな話をお届けしています。
🟡 経営判断のブレを減らす整え方
🟡 普段の習慣をビジネスに活かす方法
🟡 働き続けたくなる職場づくりのヒント
🟡 スタッフに伝えづらいことを、どう伝えるか
🟡 社会保険・労務・年金の最新情報もお届け!
週2回(火曜・土曜)配信中🍀
気になる方は、ぜひご登録くださいね✨
▼ご案内・ご登録はこちらから
↓ ↓ ↓
mailmagazine.gamachan.com
▼メルマガの見本はこちら
blog.gamachan.com
✴️フェイスブック
https://www.facebook.com/profile.php?id=100009953641774
✴️X(エックス・ツイッター)
https://x.com/BufoTel
✴️特定商取引法に基づく表記。https://gamachan.com/%e7%89%b9%e5%ae%9a%e5%95%86%e5%8f%96%e5%bc%95%e6%b3%95%e3%81%ab%e5%9f%ba%e3%81%a5%e3%81%8f%e8%a1%a8%e8%a8%98/