今日お伝えしたいのは、私もやっている「無駄遣いしない方法」!
シンプルだし、気持ちも整ってくるんですよ。
私なりのルールは3つです。
1. 気持ちが落ちている時は、買わない
「買う」って、気持ちを満たす行為でもありますよね。
気持ちが落ちていると、その満たしたい気持ちが強くなって、つい買いたくなってしまうことも。
だから、「気持ちが落ちている時は、買わない」と決めています。
買うとしたら、
・必需品
・前から欲しかったものが「今ちょうど見つかった」もの
このあたりです。
2. パッと欲しくなったら、イメージして判断する
はじめて見た物でも、「いいな!」と思うことってありますよね。
その場合、こんなふうに分けています。
・使っている自分が想像できて、気持ちも上がる → 買ってOK
・なんとなく「いいな」だけ。イメージがぼんやり → いったん保留
・時間が経っても欲しいなら、また考える
こうすると、「なんで買ったんだっけ…」を防げます。
3. 「気」が悪そうなお店では買わない
感覚的な話になるんですが、お店の「気」がよくない時は、買わない。
そう決めています。
たとえば、
・雰囲気がどんよりしている
・売れてなさそう
・薄暗くて雑然としている(※照明や演出で暗いのは別)
・店員さんがヒマそうなのに、陳列がぐちゃぐちゃ
そしてこれはお店のせいではないけれど、
・他のお客さんが妙に感じ悪い
・私が見たい場所にずーっといて、なかなか見られない
そういう時は「今じゃないな」と思って、買わずに出ます。
買うって、モノだけじゃなく「気持ち」も同時に存在しますから、気持ちよく買いたいですね。
このように自分なりのルールがあると、気分よく買い物できて、無駄遣いもしません。
おまけ:ウィンドウショッピングは別。
ウィンドウショッピングは、気分転換にもなるし、発見も多いです。
このブログも、いろいろ見ながら気づいたことから書けました。
そして、なんと!
この買い物ルールって、ビジネスの判断にも応用できるんですよ。
明日のブログでは、その応用編をお届けします!
お楽しみに!
がまがま♪(≧▽≦)♪
📩メルマガのご案内📩
\定着率アップメルマガ/では、経営やマネジメントにすぐ活かせるヒントをお届けしています。
🟡 スタッフに伝えにくいことを、どう伝えるか
🟡 経営者自身の「整える力」を高めるには
🟡 働き続けたくなる職場づくり
🟡 不安や迷いに向き合う視点
🟡 社会保険・労務・年金の最新情報
週2回(火曜・土曜)配信中🍀
ピンときた方は、ぜひご登録を✨
▼ご案内・ご登録はこちらから
↓ ↓ ↓
mailmagazine.gamachan.com
▼メルマガの見本はこちら
blog.gamachan.com
✴️フェイスブック
https://www.facebook.com/profile.php?id=100009953641774
✴️X(エックス・ツイッター)
https://x.com/BufoTel
✴️特定商取引法に基づく表記。https://gamachan.com/%e7%89%b9%e5%ae%9a%e5%95%86%e5%8f%96%e5%bc%95%e6%b3%95%e3%81%ab%e5%9f%ba%e3%81%a5%e3%81%8f%e8%a1%a8%e8%a8%98/