悲観的な方向に引っ張られそうになること、ありませんか?
そんなときは、冷静にとらえて、自分に合う方向へ向けていければ大丈夫です。
その姿勢は、人前に出る時や、人と接する時の基本にもなりますね。
そんな状態のときに、私が試して効果があったことをシェアします。
・笑顔をつくる
・口数を少なくする
・少し先の楽しみを目指して今を頑張る
ひとつずつ、見ていきましょう。
・笑顔をつくる
悲観的な気分の時、口元はへの字。
うつむいて、むすっとした顔になっていませんか?
口角をキュッと上げてみましょう。
そうすると、いつもの自分が戻ってきます。
でも、ベースが悲観的な気分だと、またへの字になりがちです。
それでも大丈夫。
気づいたら、またキュッと上げればいいのです。
・口数を少なくする
悲観的な気分の時、口から出る言葉もネガティブになりがち。
謙遜のつもりでも、自己卑下につながってしまうことがあります。
人と接する時にあまり良くないですね。
話す前に、ちょっと考えてみましょう。
「今、この言葉を話す必要があるかな?」
そうすると、よけいなことを言わずに済みます。
・少し先の楽しみを目指して今を頑張る
今すぐ楽しむのは難しいかもしれません。
なにしろ、悲観的な気分なのですから。
でも、少し先ならきっと大丈夫です。
楽しみな計画を思い描きながら、目の前のことに取り組みましょう。
少しずつ、前向きな気分になれますよ。
この3つは、私にとってとても効果的でした。
悲観的な気分のときでも、人前に出たり人と接する機会は避けられませんよね。
そんなとき、ぜひ試してみてください!
メルマガもどうぞ!
見本です。
↓ ↓ ↓
blog.gamachan.com
【メルマガのご案内】
・職場のコミュニケーションや人間関係
・組織づくりや雇用のトピック
・社会保険の法改正や最新情報
日々のヒントとして、ぜひご活用ください!
社長や管理職の皆さまにお届けします。
こちらからどうぞ。お申込みフォームが開きます。
↓ ↓ ↓
定着率アップメルマガ
✴️フェイスブック
https://www.facebook.com/profile.php?id=100009953641774
✴️X(エックス・ツイッター)
https://x.com/BufoTel
✴️特定商取引法に基づく表記。https://gamachan.com/%e7%89%b9%e5%ae%9a%e5%95%86%e5%8f%96%e5%bc%95%e6%b3%95%e3%81%ab%e5%9f%ba%e3%81%a5%e3%81%8f%e8%a1%a8%e8%a8%98/