ってメルマガを書きました。
ブログで特別公開します!
(ここから)
↓ ↓ ↓
知りたがり屋さんって、そうではない人にとっては不思議な存在です。
なぜ? そんなことまで気になるの?
と思ってしまいますよね。
でも、そんな知りたがり屋さんが社内にいるなら、上手にコミュニケーションをとりながら活躍してもらいたいものです。
知りたがり屋さんには、次の3つのポイントを意識するのがおすすめです。
(1)きまった役割を与える
(2)暇ではないようにしておく
(3)責任を与える
ひとつずつ、見ていきましょう。
(1)決まった役割を与える
知りたがり屋さんは、承認欲求が強い傾向があるようです。
決まった役割があれば、そこに自分の居場所が確立されます。
それによって
・自分がそこに属している確かな実感が得られる
・まわりからの評価や信頼が感じられる
喜んで役割を果たしてくれるということがよくありますよ。
(2)暇ではないようにしておく
「社内で暇なんてないでしょ?」と思うかもしれませんが、実際には暇な時間が生まれることもありますよね。
暇になると、人間の心は余計なことを考え始めます。
知りたがり屋さんの場合、必要のないことまで気になって仕方なくなる可能性が高いです。
忙しいくらいが合っているようですよ。
仕事に集中できる状況をつくりましょう。
(3)責任を与える
知りたがり屋さんは、責任を与えられた時にやる気が高まる傾向が強いようです。
やはり、責任ある立場で自分の価値を感じられるからではないでしょうか。
いろんなことに関心が向いて、他の人がやっていることに積極的に関わるのが好きです。
いい特徴ですので、ぜひ生かしてもらいましょう。
さて、お気づきでしょうか。
挙げてきた3つのことって、知りたがり屋さんだけに当てはまることではないんです。
私だって、きまった役割があって暇ではなくて責任があるのも好きですよ。笑
ただ、知りたがり屋さんはこの傾向が強いように感じます。
だからこそ、効果的だと思います。
ぜひ、試してみてくださいね!
今回の記事にこんなお声もいただき好評です。
「思い浮かぶ顔が!笑っちゃいました。この方法、効きそうです」
読んで笑ってもらえるの、とてもうれしいです!
メルマガでは
・職場のコミュニケーションや人間関係
・組織づくり、雇用の話題
・社長のメンタルマネジメント
・社会保険の法改正や最新情報
などを社長や管理職の方たちに、週2回(火曜・土曜)お届けします。
ぜひ、お役立てください!
お申込みフォームが開きます。
↓ ↓ ↓
定着率アップメルマガ
メルマガ見本
↓ ↓ ↓
blog.gamachan.com
✴️フェイスブック
https://www.facebook.com/profile.php?id=100009953641774
✴️X(エックス・ツイッター)
https://twitter.com/BufoTel
✴️特定商取引法に基づく表記。https://gamachan.com/%e7%89%b9%e5%ae%9a%e5%95%86%e5%8f%96%e5%bc%95%e6%b3%95%e3%81%ab%e5%9f%ba%e3%81%a5%e3%81%8f%e8%a1%a8%e8%a8%98/