106万円の壁。年収106万円~156万円の従業員の社会保険料を会社が肩代わり?!

 

ってメルマガを12月7日に書きました。

ブログで特別公開します!

(ここから)

 ↓ ↓ ↓

11月に「社会保険料の会社負担を増やす特例?!」という記事を書きました。

ブログにしてあります。

blog.gamachan.com

 

社会保険料は、会社と従業員が半分ずつ負担するのが原則です。

それを特例で変更して、

・会社の負担を増やす

・その分、従業員の負担を減らす

・従業員の手取りが、大幅には減らないで済む

・従業員が、もっと働いてくれる

・人手不足の解消へ

という狙いがあります。

 

「会社の負担を増やす」内容が、さらに決まったようですよ。

 

こちらの記事の最初に
 ↓ ↓ ↓
厚生年金の企業負担増やせる特例 対象は年収156万円未満で検討(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

「企業負担を増やせる特例の対象を、年収156万円(月額賃金13万円)未満とする検討に入った。」(引用)

と書いてありますね。


年収106万円~156万円のパート従業員が、手取りの大幅な減少をしないで済むように、社会保険料を会社が肩代わりするということです。

(※全額ではありません)

(※強制ではありません)

 

この対策が会社と働く人に効果的なのは、次のような場合でしょう。


・人手不足を解消したい会社が

・従業員の分の保険料を、もともと決められている以上に多く負担してもいい

・そのようにしてでも、働く人に来てほしい、いてほしい

・そのための資金的余裕もある

・それに応えてくれる人材がいる


このすべてに当てはまる会社が、どれだけ存在するでしょうか。

あまりないんじゃないかなと感じていますが、どうでしょうか。

 

会社の魅力を高めて、来てくれる人や働き続けてくれる人を増やしていきたいです。

引き続き、情報発信していきますね。

 

【追記】

会社としてのこんな本音を教えてくれた方がいました。

「保険料を会社が多く負担すること自体は、いいと思う」

「ただ、こちらもそれなりに期待をするだろう」

「急に休むことを『しょっちゅう』しないとか」

それはそうですよね。もっともな話です。

 

 

メルマガでは、社会保険の法改正や最新情報のほか、こんな話題をお届けします。
・職場のコミュニケーションや人間関係
・組織づくり、雇用の話題
・社長のメンタルマネジメント
社長や管理職向けに、週2回(火曜・土曜)配信中です。
ぜひ、お役立てください!

お申込みフォームが開きます。
 ↓ ↓ ↓
定着率アップメルマガ

 

blog.gamachan.com

blog.gamachan.com

blog.gamachan.com

blog.gamachan.com

blog.gamachan.com

blog.gamachan.com

 

✴️フェイスブック
https://www.facebook.com/profile.php?id=100009953641774
✴️X(エックス・ツイッター)
https://twitter.com/BufoTel
✴️特定商取引法に基づく表記。https://gamachan.com/%e7%89%b9%e5%ae%9a%e5%95%86%e5%8f%96%e5%bc%95%e6%b3%95%e3%81%ab%e5%9f%ba%e3%81%a5%e3%81%8f%e8%a1%a8%e8%a8%98/