どういう状態の人に向けた言葉か、とても大事ですよね。
たとえば、心身の回復を優先すべき人に「がんばって!」は酷ですが、やる気に満ちていて背中を押してほしい人には「がんばって!」がぴったりです。
「うつ病の人に『がんばって!』と言ってはいけない」と聞いたことはありませんか。
励ますつもりの言葉が、かえって苦しんでいる人を追い詰めてしまうことがあります。
でも、絶対に言ってはいけないというわけではありません。
相手の状態によるということです。
私が言う「心身の回復を優先すべき人」とは、特定の病気を指しているわけではありません。
同じ病名でも、人によって状態は違います。
病名がなくても、心身の回復を優先すべき時期は誰にでもありますよね。
私の経験ですが、いただいたメールを読んで「これ以上もっとがんばらないといけないのか…」と感じたことがあります。
すでに精一杯がんばっていたので、追い詰められた気持ちになりました。
「がんばって!」と書かれていたわけではないのですが、その時の私の状態ではそのように受け取ってしまいました。
ただ、送り主も心から私のことを思ってくれているとわかっていました。
私も気持ちを正直に伝えたら、相手も受け止めてくれました。
逆の例もあります。
「今から勝負!」「ドキドキしている!」という場面でかけられた「がんばって!」は、おおいに励みになりました。
素直であたたかい応援は、大きな力になりますね。
同じ言葉でも、受け取る人の状態によって響き方が変わる。
これはとても大切なことです。
職場でも、ぜひ相手の状態を意識して言葉を選んでみてくださいね。
職場でのコミュニケーションが、もっとスムーズになったらいいと思いませんか?
ちょっと意識するだけで変わることがあります。
メルマガでは、
・職場のコミュニケーションや組織づくり
・社会保険や雇用の最新情報
・社長のメンタルマネジメント
など、経営者や管理職の方に役立つ情報を週2回(火曜・土曜)お届けしています。
「新しい発見がある」「サクサク読めて読後感が良い」
「自分の会社に当てはめて考えやすい」と読者さまからご好評いただいています。
ぜひ、この機会にご登録ください!
メルマガ登録はこちらから。
↓ ↓ ↓
定着率アップメルマガ
メルマガ見本。
↓ ↓ ↓
blog.gamachan.com
✴️フェイスブック
https://www.facebook.com/profile.php?id=100009953641774
✴️X(エックス・ツイッター)
https://twitter.com/BufoTel
✴️特定商取引法に基づく表記。https://gamachan.com/%e7%89%b9%e5%ae%9a%e5%95%86%e5%8f%96%e5%bc%95%e6%b3%95%e3%81%ab%e5%9f%ba%e3%81%a5%e3%81%8f%e8%a1%a8%e8%a8%98/