我慢に気づき、解放へ!考え方と行動を変えることが解放への道。

 

本当はしたくない我慢が慢性化すると、人や物事への余裕が失われ、傷ついたりイライラが増えます。

そんな自分にモヤモヤします。

我慢強いと、我慢し続けている自覚ももてないですよね。

でも、ふとしたきっかけで気づくチャンスがあります。

心を解放してくれる考え方と行動をしていきましょう。

 

と、SNSに投稿しました。

ブログでは、掘り下げて書いてみたいと思います。

 

最近、ある気づきがありました。

「そうか、私は我慢していたんだな」という気づき。

自覚はなかったんですよね。

振り返ってみれば我慢でした。

 

気づけてよかったです。

改善や変化も生まれるし、生むことができます。

気づかないと、変えることもできないですよね。

 

そしてもうひとつ、これはもともと自覚していること。

私には、あまり好きではない種類のSNS投稿があるんです。

それは、体調や病気や病院に関する話。

 

体調悪いアピールと呼ばれたりもするようです。

私は、アピールというか、、、なんでいちいちここで言うかなぁと感じてしまうのです。

 

もやもや…

 

でもその気持ちって、実は私自身の我慢の裏返しだったりするんですよね。

私だって!

体調良くなくても、たくさんつらいことあっても!

こんなに頑張ってきた!(きたのに~っ!)ってやつです。

 

「なら素直に、そう言えばいいんじゃない?」

と、自分に突っ込む余裕はあるようです。笑

あはは、笑えました。

 

自分の体験を思い出してしまうというのもありますね。

思い出さなければ存在しないのと同じこと、という言葉はうなずけます。

 

ともかく、

あの人はちゃらっと言ってのけてる、

あ、あの人もだ、、、!

仕事の話にもうまく混ぜてる!

そして、人の注目も浴びている!(ように見える)

という、自分にできないことをやっているから、うらやましいのです。

 

???

ちょっと待って。

それなら一番うらやましいのは、そういうつらさがない人のはずですね。

私は、体力おばけ(※本文下リンク)の投稿は単純に好きなんです。変ですね。笑

小説みたいに感じて、楽しんでいるのかもしれません。

 

ではここで、最初の文章に戻ってみましょう。

 

本当はしたくない我慢が慢性化すると、人や物事への余裕が失われ、傷ついたりイライラが増えます。

そんな自分にモヤモヤします。

我慢強いと、我慢し続けている自覚ももてないですよね。

でも、ふとしたきっかけで気づくチャンスがあります。

心を解放してくれる考え方と行動をしていきましょう。

 

わっ!ホント!そうですね!

誰がこんないいこと言ったの?

 

私が言いました。笑

 

ブログを書くことも、心を解放してくれる考え方と行動なんですね。

 

※体力おばけ。↓
blog.gamachan.com

メルマガもどうぞ!
見本です。↓
blog.gamachan.com

メルマガは、職場のコミュニケーションや人間関係、メンタルマネジメント、雇用の話題、社会保険の法改正や最新情報などをテーマにしています。
週2回、火曜と土曜の発行です。ぜひご購読ください!
お申込みフォームが開きます。
 ↓ ↓ ↓
定着率アップメルマガ (gamachan.jp)

blog.gamachan.com

blog.gamachan.com

blog.gamachan.com

blog.gamachan.com

 

✴️フェイスブック
https://www.facebook.com/profile.php?id=100009953641774
✴️X(エックス・ツイッター)
https://twitter.com/BufoTel
✴️特定商取引法に基づく表記。https://gamachan.com/%e7%89%b9%e5%ae%9a%e5%95%86%e5%8f%96%e5%bc%95%e6%b3%95%e3%81%ab%e5%9f%ba%e3%81%a5%e3%81%8f%e8%a1%a8%e8%a8%98/