気持ちを言う訓練中!人間関係は、相手が本当はどう思っているのかを知って安心することも多い。

 

自分の気持ちを言う訓練中。

さらに人と話しやすくなりました。

私の場合は、「これは言わなくていいかな」と自分にストップかけてたことまであえて言うと、ちょうどいいみたいと感じてます。笑🤭

 

と、SNSに投稿しました。

大事なことなのでブログにしようとしていますが、苦戦中。(≧▽≦)

この記事は、3度めの書き直しです。ガマばれ!笑

 

なぜ、大事なことだと思ったのでしょう。

改めて整理してみると、

・自分の気持ちを言えていると勘違いしていた

・気持ちを言うことで、初めて人に伝わることも多い

・気づかずにいると、辛さは増してくる

というところなのかな、と。

 

ポジティブな気持ちは言いやすいです。うれしい、楽しい、大好き。

あれ?こんな歌もあったような。笑

自分にも人にも言いやすいですね。ポジティブな気持ち、大切にしたいです。

 

同時に、ネガティブな部分はどうですか?

自覚するだけでなく、時には人に伝える必要もあるのではないでしょうか。

そうするほうが伝わる場合や、そうしなければ決して伝わらない場合です。

 

伝えるとか伝わるって、受け取る側の力によるところも大きいです。

伝わるように伝えるのは、時にとても大変です。

へとへとになることだってあります。

それでも伝えなければならないのなら、あらゆることを駆使するのです。

その中に、ネガティブな部分も含まれてきます。

 

最近では、2回ほどありました。

どちらも、私が「自分の気持ちを言う訓練中」であると自覚していなければ、言わずに済ませた可能性があります。

それはそれで成り立つけれど、私は言ってよかったなと思っています。

理解が深まったと感じます。

 

相手が本当はどう思っているのかを知って安心する、ってことも多いですよね。

たとえその思いが自分のとは逆であっても、理解はできないものであっても。

少なくとも、実体がつかめてくるという安心があります。

お互いに、ですね。

 

メルマガも事業経営の安心の材料にしていただければと思っています。
週2回、火曜と土曜の発行です。
コミュニケーション、人間関係、メンタルマネジメント、雇用の重要な法改正などの最新情報やアドバイスなど。ぜひご購読ください!
お申込みフォームが開きます。
 ↓ ↓ ↓
定着率アップメルマガ (gamachan.jp)
メルマガ見本。
 ↓ ↓ ↓
blog.gamachan.com

blog.gamachan.com

blog.gamachan.com

blog.gamachan.com

blog.gamachan.com

blog.gamachan.com

 

✴️フェイスブック
https://www.facebook.com/profile.php?id=100009953641774
✴️X(エックス・ツイッター)
https://twitter.com/BufoTel
✴️特定商取引法に基づく表記。https://gamachan.com/%e7%89%b9%e5%ae%9a%e5%95%86%e5%8f%96%e5%bc%95%e6%b3%95%e3%81%ab%e5%9f%ba%e3%81%a5%e3%81%8f%e8%a1%a8%e8%a8%98/