「自分はなかなか死なないだろう」と予測して生きたほうがいいですね。健康管理も、そのためにあるとも言えるのですよ。

 

人は簡単には死にません。

もちろん、あっけなく亡くなってしまうこともあります。

でも、どちらのほうが確率が高いかといったら、「簡単には死なない」ではないでしょうか。

 

なぜなら、医療も発達しているし国民皆保険。

(日本の話をしていますよ)

たとえ本人が死ぬ気満々だったとしても、生かされてしまいます。

 

そうなると、なかなか死なない、なかなか死ねないのです。

 

確率として、「自分はなかなか死なないだろう」と予測して生きたほうがいいです。

健康管理も、そのためにあるとも言えます。

 

自分で自分の体を粗末に扱っていたら、病気の発見が遅れたり、その後「死にそうな状態のまま生かされてしまう」可能性も高くなります。

 

本人は、「もう死んでもいいんだ」「もう死ぬのを待つばかり」と、思っていたとしても。

(それが本当の本当に本心か、という問題はありますが)

 

もっと悪い状態で、「生かされてしまう」に、なりかねません。

 

そうなると、自分が苦しいだけではありません。

身近な人も苦しめてしまうのです。

 

人は、生きてきたようにしか老いることはできません。

今、自分の健康管理をどうするか。

 

「命は大事」「自殺はいけない」ということを、私は今この記事で言っているのではありません。

 

もっと、「実際、現実はどうなるか」を言っています。

 

人は、あっけなく亡くなる。

人は、なかなか死なない。

 

この2つは、同時に事実です。

 

確率としては、「自分はなかなか死なないだろう」と予測して生きたほうがいいですね。

健康管理も、そのためにあるとも言えるのですよ。

 

 

✴️フェイスブック
https://www.facebook.com/profile.php?id=100009953641774
✴️ツイッター
https://twitter.com/BufoTel
✴️特定商取引法に基づく表記。https://gamachan.com/%e7%89%b9%e5%ae%9a%e5%95%86%e5%8f%96%e5%bc%95%e6%b3%95%e3%81%ab%e5%9f%ba%e3%81%a5%e3%81%8f%e8%a1%a8%e8%a8%98/