たとえば、コロナウイルス。
ある人がやっていることを、別の人は「感染対策として不十分なんじゃない?」と感じたり、逆に「神経質すぎ?」と感じたり、あると思うんですよ。
違いについてお互いにわかっているのなら、まだいいのかも。
気を使って言えないとか、もやもやするんだけど自分自身も何が最善なのかわからないとか、増えていきそう。
できるだけ率直に話し合うしかないのかもね。
コロナウイルスに関して、夫は私の感覚と近くて助かってる。
もし、かけ離れてたら、だいぶストレスでしょうね。
どんな不安や不満をもっているのか。
ちゃんと聞いてそのまま受け止めるだけでも、人の気持ちと人間関係はだいぶ変わる。
賛成できなくてもいいんですよ。
人が、別の誰かに常に100%賛成って、ないと思うし。
「あなたはそう思うんだね」
「あなたはそれが不安なんだね」
「あなたはそれが不満なんだね」
「あなたは◯◯と感じている」という事実を、まずはそのまま受け止める。
そのようにできる人でありたいですね。
✴️フェイスブック
https://www.facebook.com/profile.php?id=100009953641774
✴️ツイッター
https://twitter.com/BufoTel
✴️note
https://note.com/gamachan