遅刻多いなぁ、と思う人がいる。
ふと思い出したのが、私自身、学生の時に、何度も遅刻していた時があったこと。
あと、社会人になってからは、特定の相手との待ち合わせの時につい遅刻しがちになってしまうことがあったこと。
そうだ。私も、だった。
そこで、遅刻する心理を調べてみた。
いろいろと出てくる。
「相手との関係を軽視している」とか、「本音では行きたくないと思っている」という、あ~そうだよね、そりゃそうだ、の標準的な理由の他にも、興味深い理由が2つあった。
興味深い理由、1つめ。
「遅刻することによって、自分が謝らざるを得ない状況を自ら作り出している」
遅刻をすれば、謝ることができる。
罪悪感や自責の念を、解消することができる、ということらしい。
もっとも、一時的に解消したとしても、根本的な解決にはなっていない。
だから、繰り返し遅刻する。
なるほどねぇ、こういう心理もあるのかもしれない。
興味深い理由、2つめ。
「自分が待つことが嫌いだから、相手を待たせることにする」
なるほどねぇ…
でもそれ、単なるわがままな人ですよ。笑
では、私自身が遅刻していた時には、どんな心理だったかというと、「軽視している」「行きたくない」だったと思う。
標準的な理由ですね。笑
ということで。
つい遅刻してしまうという方は、自分の心理がどんな感じなのか、調べてみるといいですね。
私がここに書いたよりたくさんの理由や対処が載っていますよ。
どんな理由にしても、結局遅刻は印象が悪い。
信用を失っていくこともあるだろう。
「あ~いつも遅刻する人ね」と、思い出されてしまう。
直接の利害関係がなければ、誰も注意や忠告などしてくれない。
私も、気を付けます。
フェイスブック、ツイッター、note。
ぜひお気軽に「友達申請」「フォロー」「シェア」「コメント」「いいね」「スキ」などリアクションしていただけると、うれしいです!
( ≧∀≦)ノ♡
✴️フェイスブック
https://www.facebook.com/profile.php?id=100009953641774
✴️ツイッター
https://twitter.com/BufoTel
✴️note
https://note.com/gamachan
✴️ZOOM会開催報告
https://blog.gamachan.com/entry/2020/08/01/164117