私はかさこ氏作詞作曲の
「くらげの歌」 がとても好きで、
ギター弾き語りをする機会があったら
いそいそと出かけていく、を
行動原則にしている。
だから、7/1(土)の
かさこ塾福岡フェスタに
出ることにした。
フェスタ出展者は、
インタビューを順番に受けている。
正直言って、
インタビューがあると聞いた時、
うゎめんどくせー、と思った。
以下は、インタビュー終了後、
フェイスブックに投稿したものだ。
かさこ塾福岡フェスタ出展者インタビューを受けた。
正直言うと、最初インタビューがあるという話を聞いたとき、うゎめんどくせーと思った。
(ごめんなさいごめんなさい!!)
私は、いろいろ聞かれるのがけっこうめんどくさい。
たいてい、あんまりちゃんと相手の期待には応えられない。
例えば「なぜ、それをやってるの?」と聞かれても「やろうと思ったからだよ」以外の答えがどこにあるのじゃ?
でも、インタビューはとても楽しかった。
シンプルに楽しかったのと、
へぇ~、こういう質問に、自分はとっさにこんなふうに答えるんだ~
という発見が、あった。
だから、インタビュー受けられてとてもよかった。
どうもありがとう。
どこかに書いておきたくなった。
…と、終了後はすっかり
気持ちが変わったわけだけど、
「こういう質問に、
自分はとっさにこんなふうに答えるんだ~
という発見」
は、本当に驚きだった。
「どんな人に歌を聴いてほしいですか?」
と質問され、
まず頭に浮かんだ答えは、歌詞の通りに
「人生に迷っている人」とか
「自問自答している人」だった。
だけど、何かが違う気がした。
もちろん、わざわざ言うまでもなく
それは含まれているのだろうし、
そうなんだろうけど、
「福岡フェスタで歌う場合に」
「どんな人に聴いてほしいか」ならば、
何かが違う気がしたのだ。
そして、とっさに出た答えが
「かさこさんがどんな人か知りたい人」
「かさこさんに興味がある人」
だったのだ。
福岡に限らずかさこ塾のフェスタには、
かさこ氏に興味がある人が
多く来るのだろう。
いったいどんな人なんだろう、と
かさこ氏に会いに来るのだろう。
人が作る歌には、
その人の人生、人生観が表れる。
だから、
その人が作った歌を聴くことは、
その人を「知る」方法のひとつだ。
さて。ここであなたに
伝えなければならない
「ある事実」がある。
実は「くらげの歌」
かさこ氏が歌うより
ガマちゃんが歌うほうが伝わる~
と、かなり広い一部で言われている。
福岡フェスタでは、
私の出番10分間に続いて、
かさこ氏の出番、という構成だ。
私はきっと、
かさこ氏の前座なんだろう。
前座がかさこ氏を食わないように
しなければならない。
とは思うけど、自信がない。
食っちゃったらゴメン、かさこちゃん。
でも、いいよね。
だって、ほら、一番の目的は、
「かさこちゃんがどんな人か伝える」
「かさこちゃんに興味をもってもらう」
だから。
私の歌でかさこちゃんが伝われば、
それでよいのだ。
ではみなさん、
7/1(土)はぜひ福岡に来てください。
ガマがインタビューを受けた記事
さあらちゃん、ありがとう (・∀・)♡ ↓
【福岡】出展者インタビュー~ギター弾きの社労士&カウンセラー「ガマちゃん(高瀬真理子)」~ – 好きを仕事にする見本市~かさこ塾フェスタ
以下、イベント、連絡先、お知らせなど
【毎週(金)ガマトーーク!】
毎週(金)23:00~23:30
フェイスブックのコメント欄を使った
ユルくて楽しいチャット会。
高瀬真理子のFBタイムラインで開催♪
https://www.facebook.com/100009953641774
【セルフマガジン「がまがま遊園地」】
楽しさいっぱいのセルフマガジン
「がまがま遊園地」を無料で送ります!
郵便番号、住所、氏名、希望部数を
メールまたはFBメッセージくださいね~
mariko☆gamachan.com
(☆を@にしてください)
https://www.facebook.com/100009953641774
【連絡先】
ブログ、イベント等に関するお問い合わせは
メールまたはFBメッセージお願いします。
mariko☆gamachan.com
(☆を@にしてください)
https://www.facebook.com/100009953641774
【フェイスブック】
お会いしたことない方も
申請、フォロー、お気軽に~
https://www.facebook.com/100009953641774